金曜日、小2次女が学童に迎えに行くなり…

「今週、席替えがあるって言ったじゃん。

隣の席、K君だった…真顔


めっちゃ、落ち込んでました。


やっぱりK君に蹴られた時に、先生に連絡するべきだったか無気力少しは、席を考慮してもらえたかも…。



席替え初日の昨日。

「もう最悪だった。虫嫌いなの知ってて、わざわざ横で虫かごからカナヘビとか出して、顔の近くにやってきてイラッ

しかも、授業中にあせる

でも、注意して手を出されても困るし。


次の席替えまで、前途多難だな。



仕事で行く利用者さんのアパートに、次女と同じクラスのR君が住んでいます家

私自身はR君が誰かわからないけど、玄関先に学校の鉢植えが置いてあって、がっつり名前が書いてあったので、クラスメイトということは知っています。

先日、他のヘルパーさんが利用者さんの家の玄関を開けようとした時、R君から背中にボールを当てられましたポーン

知らない人に向かってボール投げるとか、いくら柔らかいゴムボールでもありえないゲロー


利用者さんが、管理会社にクレームを入れてくれたそうで、すぐに親に連絡がいったそう。


昨日はこのR君がテスト返しの時に、また次女の名前をみんなの前で出して、泣きそうになったって言ってました泣

その場で先生が怒ったらしいのですが汗




私も長女も、しっかりした子に面倒見てもらう方だったからさチーン

人が嫌がることはしないけど、好奇心旺盛で授業に集中しない私と、意識が飛んでて何も聞いていない長女。

次女のような必ずお世話係席になる子が、毎日学校でどんな思いをして過ごしてるのか、大人になって反省します泣


年齢と共に、お世話される側も成長して、お世話する側もスルーしたり自分を守る技術を習得していくけど、低学年ってまだまだお互い未熟で難しいね。