19歳長女に、1番初めの記憶を聞いてみた。
日常過ぎて、入園前と言うが、何歳かもわからない
怒られる→ストレスがかかる→寝る
三つ子の魂百まで
いまも変わらず
小1次女は、多分2歳くらい。
長女がリビングで寝てたから叩き起こした記憶。
やっぱり長女寝てるー
私も旦那も長女も第一子だから、1番古い記憶に兄弟がいるって羨ましいな
私は幼児期の記憶が鮮明に残っている。
1番初めが、1歳2ヶ月まで通院していた埼玉医大の記憶
3歳前の古い記憶もたくさんあるから、みんな同じだと思って、幼児期健忘という言葉にビックリした。
確かに、娘たちに聞いてもあまり記憶がない
私は出掛けたことは特に記憶にあるから、いろんな所に連れて行ってたのに〜
私は、2歳の時に母が入院して、1ヶ月間祖父母の家に預けられた。
母が救急車で運ばれて、泣きながら父と新幹線に乗った記憶から、この時のことはかなり記憶が残っている。
祖父と公園からの帰り道、七つの子を歌いながら歩道橋の上で見た夕日。繋いだ手の温もり。祖父母の家の匂いと夕飯。看板や町並み。母に会いたくて何をやっても寂しかった気持ち。
小学校低学年くらいまで、祖父母の家に預けられた時の寂しい気持ちが根深くて、ずっと母と当時お腹の中にいて流産しかけた妹を恨んでいた
突然、なぜ古い記憶の話をしたかというと…
祖父母の隣の家の子が、次女と同じ名前だったことを、ふと思い出したから
「○○ちゃーん、あーそーぼー」って、いつも声掛けてたな〜
当時の記憶が懐かしくなり、話したいなぁって思うけれど、祖父母も両親も他界しちゃって、話す人がいない…。