昨日43回目の誕生日を迎えました
もう、自分の年齢も定かじゃなくなってくる
朝起きたら、日付が変わってすぐに旦那と19歳長女からメールがきてた
2人とも、マメだなぁ〜。←記念日とかおざなりで、翌日にメール送るような私
2人とも家にいなくて、我が家はいつも通り、小1次女との2人の日常
8年前に、旦那から欲しい物を聞かれて「赤ちゃん」と答え、叶ってから、毎日誕生日プレゼントをもらっているようなもの
自分の誕生日は、幸せを噛みしめる日。
夕方、バイト前に顔を出した長女
「誕生日おめでとう
キルフェボンでケーキを買ってこようかと思ったけれど、寒いからやめた」
顔が見れただけで、母は満足です。
彼女らしさ全開で、ちょっと悲しい
本音が漏れた
長女と久しぶりに1時間くらい喋れたので、楽しかったからいいんです
次女がいると、姉妹の歳が離れ過ぎていて、話す内容の乖離でなかなか話ができない
小1次女を学童に迎えに行こうとしたら長女が来て、話し込んでしまい、次女のお迎えが遅くなった
次女、くもんが終わったのが19:00
「ママ、ケーキ買った?」
「買ってない」
「なんで?自分の誕生日に、自分でお金払わないとになっちゃうけど、誕生日なんだから買おうよ」
「今から買いに行くの?もう7時だよ」
「おうち帰ってから、学校の宿題頑張ってやるから。誕生日は、ケーキ食べなきゃ」
この時間にやってるケーキ屋は、コージコーナーかシャトレーゼか残っているか不安になりつつ車を走らせる。
「ママは、○○(次女)がいるだけで幸せで何もいらないって言うから嬉しいけれど、誕生日なんだから、それじゃダメだよ」
と、説教されました
子どもだと思っていると、こういうことを言う。子どもってすごいな。
ケーキが無事買えて帰宅したら、次女はお財布からお金を出してきた
ママのケーキ代を次女が払う気だったらしいだから、そんなに好きでもないのに、ケーキを買いに行かせようとしていたのか
長女に時間を取られて、申し訳なかったな
お金を受け取っても、そのお金を一生使えないから、気持ちだけ受け取りました。
次女には先週、プレゼントもらってる。
くもんの進級テストがあって、受かるのがママへの誕生日プレゼントって言って、ちゃんと合格証をもらってきた
私はくもんが進むのに抵抗があって、まだ九九をやっている段階でいいと思っている。
ゆっくり成長して欲しいけれど、次女の頑張りも成長も嬉しいし、複雑
長女は早く成長するのが楽しみだったけれど、ゆっくり成長する子だった
姉妹で全く違う。
でも、どちらも大事な娘です
長女は週末、渋谷に遊びに行くついでに、友達と一緒にパパのお店に寄るそうです。今週は祝日がある関係で、こっちに帰って来れない旦那は喜ぶだろうな