昨日は、子供会の集合場所まで次女を送った後、ママたちと子供の「習い事」「時間」について話をして、気付けば1時間びっくり


寒い中で立ち話ですが、こういう話って尽きないですよねあせる

最近は朝のサービスが無いので、井戸端会議に参加することが多い。



子供会はAM7:15に出発ですが、就寝・起床の時間はバラバラで、ちょっと面白い音譜


みんなAM6:00くらいに起きているらしい。確か長女もそれくらいだった。

子供会の中では、ダントツ起床が遅い小1次女。

起床6:45  就寝21:00

家を出るのは7:10なので、朝は30分無いです。

「6:00に起きてもバタバタするのに」ってビックリされますが…次女は余裕。


長女との違いは、

①目覚めたらすぐ行動して、だらだらしない

②少食で食事の時間が短い

③前日に準備は完璧

④朝の流れが変わらず、自分で時計を見て行動できる

⑤朝からテレビは点けない


こんなところかな?



今年のスケジュール管理に使っているノート


仕事柄、日々の予定が多く、変更も多いので、厚いものだと重いし書きにくい。

よくよく考えたら、半年単位でもいいんだよね。こちらのノート、7ヶ月分。

安くて軽いおねがい


難点は裏移りするので、シャープペン。

日付を自分で書くので祭日の記入かな。


1週間の見開きを自分の好きなように使える。日曜始まりでも、月曜始まりでもOK。


上のGoalに予定や記念日を記入

その下に仕事など詳細な時間を記入

下のReviewはちょっとした出来事記入


元の使い方とは違うけれど、時間管理が出来ればOK。


昨年使っていたバレットジャーナルもフリーに書き込みできて良かったんだけど、持ち歩きに重いガーン