火曜日に、全統小の結果を貰ってきましたニコニコ


小1次女は終わった瞬間から撃沈していてあせる結果は、いつも通りのThe平均指差し


今回は、いつもとは違う街中の小規模塾で受けた。わざわざ対策授業しているいつもと違う塾を選んだのに、やってもらえなかった…


初めて行く塾で、大手塾みたいなお客様扱いが無いので、中で話し声がするからドアをノックしてから待ちながら、本当に待っていればいいのか?どうすればいいのか不安に思うあせる

行く前の電話対応からして、そっけなかったし。


話が終わって出てきた先生も、物腰の柔らかさは皆無で、堅物な感じ。

凄く緊張する泣き笑い


でも、先生と話して、この人、本当に勉強が好きなんだろうなってわかる花

私が中学の頃に通った、塾のお爺ちゃん先生と同じ空気感をまとっている。


堅物な感じだけど、テスト結果や勉強の話になるとヒートアップアップなんだか嬉しそう。



街中の一等地で中学受験に慣れた先生は、地元で中学受験をする子が多く通う駅前の大手塾とはやり方も考え方も違う。



全統小で大問3まで出来ていれば、学校の授業で困ることは無い。いわば、その子にとって学校の授業は簡単なんだそう。


そういう子は、どんどん先取りさせた方がいい。「簡単」と舐めてかかるより、少し負荷が掛かるレベルを見極めて、市販のドリルでいいからやらせるべき。

中学受験をするなら、小4までに6年生の勉強は終わらせて、小4からは受験勉強に充てていく進め方らしい。←我が家は一切中学受験は考えていないけれど。

高校のトップ校の上位に入るためには、小4までの下地が1番大事なんだそう。

先生の経験を基にした信念っぽい。

地元の大手塾は低学年を受け入れていないので、方針が違う。


無料の塾のテストを受けて、その子に合った1400円程の塾のテキストも販売しているそう。

2教科で80分ほど掛かるが、今からテスト受けるか聞かれて…


次女、拒絶絶望

パパを待たせて、この後外食予定だったのでよだれ



塾を後にして、次女がトイレに行きたいと言うので、デパートの飲食店街フロアのトイレに入り、トイレの流し方を教えて、私が洗面の所で待っていると…


笑いながら次女の入った個室の隣のドアが開く…



まさかの、19歳長女が出てくるポーン


「何でいるの?」


お互いに同じことを言ってしまった泣き笑い

私と次女の会話で、長女はトイレの中で私たちのことに気付いたらしい。


人がごった返す街中で、たまたまトイレで会う親子笑

一緒に食べるか聞いたら、「友達と待ち合わせしてるから無理」って断られました凝視


今日は、体育があったので体育館シューズやジャージも入っていて荷物が多いそうカバンそれはいいとして…


なんで左足は靴下履いてないのはてなマーク

謎過ぎる…アセアセ