小1次女の初めての参観日
わかっちゃいたけど、しっかり授業を受ける次女
求めてないが、面白さのカケラもない(笑)
まだ小学校に入学したばかりの子たち、授業が全然進まない
先生がみんなに問い掛ければ、各々「ひつじー」「りんごー」とか言っても、次女は言わない。
初めて1年生のクラスを受け持つ先生、おさる1個とか、羊のことを「めえめえ」と言われ、困る(笑)
みんな手を上げて「はーい、はーい、はぁーーい」と活気があるなか、無言でピシッと手を挙げる次女
指されませんでしたが(笑)
1人が前に出て答えていると、なぜか10人くらい前に出るクラスがわちゃわちゃしていても、ピシッと座り続ける次女
真面目すぎて、浮くレベル
本人に聞いたら、「授業中に喋ったら、先生や友達の話を聞き逃しちゃうでしょ?」って。
まだ入学して2週間。くもんで割り算をやっている次女が、数を数える授業を受けているのに、授業に対する真剣さが怖い
廊下に名前を書いた紙が貼り出されていました
初めて学校で鉛筆を使い自分の名前を書いた物で、1年後に自分の書いた字と比べるそうです。
次女が誉められたって嬉しそうにしていたのだなうちの長女や甥っ子が大変だった漢字の宿題で苦労しないようにと公文書写を習い始めて、頑張ってきた成果がやっと表に出てきた
鏡文字の子もいたり、1年生らしい字で書いてる中、次女だけ突出して紙に対してバランスよく、消しゴムで消した跡もなく、お手本のような字で書かれていました
私の字が汚いので過大評価かと思いましたが、周りのお母さんからも驚きの声が
こういう時、どう対応していいかわからない
小5の姪っ子が、「1人だけ、4年生の上手な子が書いたような字を書いてる」って言ってて、どんな例え?って思ったけれど、そのまんまでした
小5の姪っ子、保母さんになりたいってだけあり面倒見が良く、次女の教室に1日1回、友達連れて顔を出してくれる担任から顔パスで教室に入れてもらっています。次女のクラスから人気者
次女に学校で1番楽しかったことを聞くと、姪っ子が教室に来てくれたことって必ず答えるんだけど授業に関しては、特に言うこともないらしい
もっと学校のこと、話して欲しいなぁ。
長くなるので、続きます。