ブログでもお馴染み、全国統一小学生テスト、略して全統小の申し込みが始まってますね鉛筆


そろそろかなぁと、ネットで検索したら申し込み始まっていたので、すぐに予約しました爆笑

どうやら、申し込み始まった直後にたまたまネット検索していたらしい笑その後にお知らせメールがきたので、ちょっと恥ずかしくて、すぐにブログに書けなかった(笑)


小学校の運動会予備日なんで、受けられるかわかりませんが泣


今回受けられれば年中の秋から受けているので4回目。

いつも受けさせてくれる塾が、春は年長が無いので、昨年も飛び級で1年生の問題を受けています。


昨年の失敗…

これですねあせる


次女は終わったと思ったが、実はまだ終わっていない落とし穴爆弾


この変化球に、年長の時の次女は理解できなかったやつ指差し


小学1年生の授業は、まだ全然進んでいませんあせる

国語は運筆、算数は数を数える。

ノートに書くことすらしていない。

宿題もない。


2歳から知育をやり、公文書写・くもんをやってきたので、まだ勉強だと思っていない。

真面目にコツコツやってきた次女は、ひらがなは私よりよっぽど上手ニコニコ大きいマスに、バランス良く書くって本当に難しい絶望

先生に褒められることも多く、先生が次女の書いた字をお手本としてみんなに見せて回ることもあったそう。



そういえば、長女の頃は調査票に習い事は何をしているか書く欄があったけれど、今回は無かった。

来週、個人面談があるけれど、伝えた方がいいのかな?自分から率先して発言する子じゃないので、授業を妨害するようなことは無いけれど、先に進んでしまっている次女を、先生としてどう対処するかわからない。

昨年度まで国立大附属小にいた担任なので、多少は理解している気もする。


一応、漢字は学校で習ったのだけにしないと、周りの子が読めないから書かないっていうのは理解しているOK

でも親も正直、どの字を習って、どの字はまだか今後把握しきれないもやもや