小学校入学式当日、6歳次女と支度をしていて、悩んだもやもや


小学校は制服ですが、ハーフパンツ・スカート・校服…ポケットいっぱいあるけれど、どこにティッシュ&ハンカチを入れればいい?

それとも全部に入れていく?



長女も記憶なしもやもや

私が出さなきゃ、一生ハンカチ変えずに入れ続けているタイプだからな泣


とりあえず校服に入れましたが、これから校服は学校で脱いでることの方が多い。

スカートのポケットは小さい。

ハーフパンツだったら体育の時も困らないけれど、登下校中に道端でスカート捲ってハンカチ出すのもなぁ…。


小5の姪っ子に聞いたところ、姪っ子は校服に今は入れて、夏はスカート。

周りの子は「移動ポケット」の子が多いよ飛び出すハートと教えてくれましたあんぐり


制服でポケットいっぱいあるし、幼稚園は移動ポケット禁止だったので、盲点だった〜指差し


さっそくセリア様車

バンドクリップ見つけたら、私も仕事用の移動ポケット作りたくなって、いろいろ購入流れ星


次女の好きなすみっコぐらしの生地と、いらなくなった制服のスカートほどいてリメイクスター←少しヒダの跡が残ってるけど、まぁいいか。


スカートに付けてOKです。


ティッシュカバー大量に作っちゃったので、簡単にポケット2つだけ。

Dカン付けたかったのに、作り終わってから思い出したダッシュ


次女は、いつまでママのハンドメイドで喜んでくれるかなぁ?



〜追記〜

やっぱりDカンが欲しい

抑えミシンの糸の色が気になる


ということで、最後の抑えミシンを解いて、ピンクの糸に変えましたひらめき

やっぱり生地に糸を合わせると、雑でも多少誤魔化しが効くんですよね爆笑

ついつい、糸を変えるのが面倒で、そのまま縫いがちなんですけど真顔


Dカンを付けたので、ホイッスルとか付けられます飛び出すハート