我が家の次女ちゃん♡
本日、6歳になりました
今年は、コージコーナーのプーさんのケーキにしました
次女はチョコとチーズが苦手、私と長女はフルーツが苦手なので、ホールケーキはいつも悩みます去年はサーティワンでした。
あっという間に大きくなって
夏くらいから、急に伸びてきて身長115cm、体重20kg。
大きくなって、膝枕の高さが心地よくなってきました
最近、やけに怖がりになってきました先日は、図書館でママの姿が見えなくなって、走り回り大号泣
不安感が強くなってきたのかも。
誕生日プレゼントは、本人希望の物
幼稚園のお誕生会もありました
30分前まで仕事をして一度帰宅し、3分でシャワー浴びて、2分で化粧して、5分前に到着人間、やれば出来る(笑)
飲食店のパートは、どうしても臭いが付くから、パート後に予定があるといつも慌ただしい
ステージの幕が開いたら、次女は緊張した面持ちでピースしながら登場はいいが…ピースを下ろすタイミングがわからず、長いことピースして固まっていました
長女は全く緊張しない子ですが、次女は私に似て緊張しやすいのかもしれない。
先生から、自分と子どもが似ているところを聞かれ、本好きなところを言いました。おとなしいなぁと思うと読書してる
誕生会の後に1時間ほど、10月が誕生月の年長保護者3人+園長で雑談。
破天荒で思いつきも多い園長で、先日も1週間前にいきなりヤマメ取りに行くことに決まり、急に冷え込んできた時期だったので副園長がフォローに追われて大変そうでしたが、園長は揺らぐことなく本人なりの筋は通っていてサバサバしています
3人とも末っ子なので、誕生日の本人たちよりも、親の心配事は上の子のこと
どうしても上の子に怒っちゃうし、怒ると止まらないし、心配も多いなんて話に。
園長が年中の保護者と話した時も命の母Aとかすっぽん小町を飲んでるとか、そんな話になったと聞いて、他のママさんも「私も飲んでます」と同年代だけど、みんな飲んでいることにビックリしました(笑)
私は、訪問介護の仕事を始めて、長女に対して今までよりイライラしにくくなった。利用者さんや先輩たちが穏やかだから、いい影響を受けてる。私自身が疲れて怒る気力が無いのもあるけど
全く話は変わりますが、飲食店のパート先、人手不足な上に子どもの行事やワクチン接種などもあって、今まで以上に出勤を頼まれることが多いです
明日、訪問介護のサービスが無くなったので出勤できるのと、来週火曜日に運動会が出来れば予備日の木曜日は出勤できることをメールで伝えたら返信が…
これは、セクハラでしょうか
次女が生まれる前に店長と働いていた時も、業務連絡ついでに「大好きです」って文面のメールが結構届きました今回も返信は「(笑)」とだけ返して、毎回受け流していますが、モヤっとしても誰にも相談できず
どういう意図で送ってくるのか?謎すぎて怖い