青い空、青い海、そしてお墓(笑)

祖父母と両親のお墓参りのはしご。

お墓参りに行くと、心が落ち着くお茶

妹たちは、web墓参りあせる

JAのお花安いと聞いて、初めて買いに行ってみたけれど、スーパーの半額くらいで安かったウインク
5歳次女がお花を選んでくれましたが、仏教園に行っているので、菊が身近(笑)あとは、カラフルなガーベラを選んでいました。
私が子供の頃、お墓参りをしたのは、父方の祖父が亡くなった後、父の実家に行った時に祖母に連れて行ってもらった1回だけびっくり

母方のお墓は、離れた所にあって、車の無い我が家は行くことがありませんでした。いまだに、どこにあるのかさえわかりません汗

だから祖母が亡くなった後、お墓参りの仕方とか一切わからず、葬儀屋さんに1から教えてもらいましたチュー

長女も次女も仏教の幼稚園に通い、家に仏壇もあり、お墓参りは定期的に行っている。自然と仏教的な考えやご先祖さまが生活の中に溶け込んでいます。
お墓参りに行っても、掃除は子供たちが進んでやってくれるので、私は花を替えてお線香に火をつけるだけ照れ
水鉢は丁寧に洗って、「喉が乾いちゃうから」と表面張力の実験でもしているかのように水を入れてくれます爆笑


でも、そんな娘たちを見て、お墓参りに行くより、触れ合って欲しかった、生きていて欲しかったなと、いつも思います。



訪問介護の勉強のために、図書館で本を借りて読んでいます。
読みながらいろんなことを思い出し、私が在宅にこだわる理由も再確認できました音譜
医療行為ができない自分のもどかしさも痛感したり…。経験したり、どんなに本を読んで知識はあっても、アドバイスできない立場だから耳を傾けるしかないんですよショボーン

ナース妹に「これから利用者さんのサービスに、訪問看護師さんと私で入るけど、めっちゃ怖くて、このヘルパー使えないって言われたらどうしよう」って話をしました。施設とかの介護士あるあるで、看護師怖いって話をよく耳にするチュー
「逆に、この看護師使えないパターンの方が嫌だ」って結論に爆笑そりゃそーだ(笑)