初任者研修の終了試験が終わりました

午後の試験に向けて、午前中はみんなで必死に勉強しました。前日も6時間ほど1人で勉強しましたが、みんなでワイワイ言いながらやった方が、記憶に残りますね

いつものメンバーに加えて、他のクラスで終了試験に落ちてしまった人が朝からいたのですが、落ちて再試験になったら、アウェイ感がヤバイと誰もが思った…。
無事に、全員合格

自分が合格できたことより、全員で合格したことの方が、喜びが大きいです

勉強は孤独だけど、仲間がいる心の支えは大きい

本当にいいメンバーに恵まれ、この4ヶ月、毎週金曜日が楽しくて

みんなで支え合ったからこそ、レポートや実技の試験など、全員でストレートで合格してきて卒業を迎えられた

来週から、みんなに会えないことが寂しい
コロナ禍で打ち上げもできないし


「このクラスは優秀で、みんな一生懸命だし、仲が良くて楽しくて、僕も先生の立場じゃなく、同じ生徒でいたいくらいのクラスだった」と、先生からのお言葉

年齢もバラバラで、プライベートなら絶対に出会わなかったみんなが、1つの教室で学び、気の合わない人もいない仲の良さで、この出会い自体が奇跡です

それぞれ、仕事はバラバラでも同業。私も仲間の後を追って、介護業界に足を踏み入れます

介護って、綺麗事だけじゃないのは、家族の立場で経験して理解しています。
でも、クラスのみんなが仕事の話を楽しそうに話している姿を見て、楽しいか辛いかは、自分自身だなって教えてもらいました

そして、知識を持つことで、いろんな見方が出来る用になる。祖父母や母の介護をしていた時に自分には無かった知識を、悔やみもしている。
これから待っている人との出会いも、自分にとってプラスになることが多いはず。
どんな状況でも、前向きに楽しめる人になりたいし、利用者さんの笑顔がたくさん欲しい

初任者研修を受けたい私の気持ちを後押ししてくれて、この4ヶ月、協力してくれた家族に感謝

ブログを通して、勉強を応援してくれた方々に感謝


