昨日、くもんのお迎えに行ったら先生から「次女ちゃん、今日、たし算最後の問題に入って、今までより大きい数字だから5枚にしようと思っていたけど、思っていたよりスムーズだったので、10枚やっちゃいましたウインクこのプリントの次は引き算に入りますよ音譜と。

いつも、先生は5歳次女のことを褒めてくれますおねがい「次女ちゃん凄いです!こんなにできる子はそういないですよ!」と、昨日も言われました。


家で宿題をやったら
恐ろしく苦戦していますけどガーン
そもそも、コツコツ頑張る子だけれど、
できる子ではない(笑)
数字があからさまに苦手だったから
公文に通わせたんだし。

隣で見ていて、つまずいているポイントはすぐにわかりました目
1の位・10の位・100の位が、しっかり理解できていないびっくり
やっているうちに混乱してきて、17+8なのに1と8で足したり、8+7が5になったり25になったり、今までできてきたことさえ理解不能に陥ってるびっくり


2歳から100玉そろばんに触れ
色々な知育玩具をやってはきたものの、ママが文系で教えるの下手という環境で、数字的なセンスというものが欠如しているもやもや


ブログを通してモンテッソーリ教具を目にする機会が何度もあったけれど、アレを導入するべきだったのか??と頭をよぎる…(笑)

1の位・10の位・100の位って、どう教えりゃいいのえーん
お金は理解していても1枚1枚数えるし、数字だけの計算に結びつかないアセアセ


上手い誘導の仕方がわからず、私の頭も混乱して、結局筆算を教えることにしました。力量の無い私は、これが一番わかりやすい。
筆算って、小2なんですね。長女もくもんをやっていたから、いまいち学校での進み方が把握できてない。そして、公文は繰り上がりは書かずに頭で計算だったような記憶があるあせる
「ぷりんときっず」さんからダウンロードルンルン

繰り上がりのない足し算、1の位が繰り上がりのある足し算、10の位が繰り上がりがあって3桁になる足し算。

ちょっと教えたら、すぐに理解して「なんだか楽しくなってきた〜口笛って、喜んで3枚やっていました音譜
初め問題を見た時は、筆算なんて見たことも無かったので尻込みしていましたが、今までコツコツやってきた足し算だけでできたことが、凄く嬉しかったみたいラブラブ


公文でたし算をやってきて、繰り上がりという概念がなく、なぜかスラスラ答えが出ていたことに驚きだったので、いつかつまずくとは思っていたけれど、たし算の最後のプリントでつまずいてくれて良かった流れ星明日の宿題プリントに活かせるといいなぁ。