皆さま
明けまして
おめでとうございます
2021年の幕が開けました
我が家の年越しは、旦那と5歳次女は爆睡
17歳長女は、スマホで友達と電話しながら1階に降りてきて、「ママ、おめでとうー」と言って、また自分の部屋に戻りました
私は、ジャニーズカウントダウンをスマホで流しながら、レポートやっていました
2020年に終わらせたかったけど、全然進まなくて
わからなかった選択問題は、正月早々、介護福祉士の義弟に聞きました(笑)
お正月は、夜勤明けのナース妹ファミリーと一緒に遊びました
「カタカナーシ」ご存知ですか
めっちゃ面白い
語彙力・想像力・知識が試されます
ナース妹一家、理系だし、小3の姪っ子には難しい
でも、小5の甥っ子がやりたいということで、我が家に持ってきました。
文系読書家の17歳長女、得意分野
我が子ながら凄い
私はというと…初っ端から「モコモコしてて…」はい、アウト
←ブロッコリー、何て説明すればいいんだ?
カタカナ&ジェスチャーなしに、カタカナの言葉を説明するのって、難しいですね
このカードゲーム、小学校高学年にならないと難しいと思います。5歳次女と遊べる日が来るのが、待ち遠しいなぁ。その頃には忘れちゃうので、覚書代わりにブログに書いておきます
ナース妹、例年は年末年始は安定している患者さんは外泊で自宅に戻るから、入院患者さんが少なくて、正月は毎年お休みでした。
コロナで外泊禁止になっていて、病棟に患者さんがそのまま入院中なので、今年は年越しを病院で迎え、患者さんと一緒に初日の出を病院から見たそうです
年末年始は、保健所もクラスターが発生しない限り機能しないそうです。
ナース妹の勤務先は、救急もあり、PCR検査もでき、コロナ患者の受け入れ病院になっています。ナース妹も、感染者が増えればそちらに回されるとのことで、先日、勉強会に出たそうです。
まだまだ、コロナとの戦いは続く…。
私は、今日、朝準備の2時間だけパートに行ってきます
