今日、パート先で片側麻痺のお客様の接客中に、こんなのあったらいいなというユニバーサルデザインを思いつきました
ネタ帳作って、アイデアを形にできたらいいなぁ。

昔からいろんなアイデアを考えるのが好きで、20歳の頃に何か特許を取りたいなって思っていたのを思い出しました
夢がデカイ。


ざっくり「ヘルパー2級→初任者研修」「ヘルパー1級→実務者研修」に変わったくらいの認識で、右も左もわからない状態です

・三幸福祉カレッジ
・ニチイ学館
両方とも終了後の就職サポートがあります

急の欠席も無料振替可能

立地はどちらも駅近、駐車場なし

まず料金
雇用保険に入っておらず、市の助成も無いので、シビアな問題です
どちらもキャンペーン中でした。

今後もキャンペーンはあると思うので参考までに

→キャンペーン価格税込70.224円
求職中(自己申告でOK)の場合は30%off


→キャンペーン価格税込73.700円
ニチイ系列で働く(月60時間以上)なら、全額キャッシュバック

通学の授業(実技含む)
どちらも遅刻早退は無効になり、途中まで受けていても再度同じ授業を初めから聞かなければなりません。
次女が通う幼稚園の延長保育が最長17:30までなので、家族の協力なしには終了試験に辿り着けません


全15回。9:00〜16:30が12回、9:00〜17:00が1回、9:00〜17:30が2回。
お昼休憩1時間。
15回目に終了試験
1クラス15〜6人(って言ってた気がする)
全16回。9:30〜15:35が1回、9:30〜16:30が12回、9:30〜17:30が3回。
お昼休憩50分。
15回目に評価テスト、16回目に終了試験
1クラス12人
1つ上の「実務者研修」は、初任者研修を持っていなくても、未経験者でも受講資格はあります。
両方の話を聞いた限りでは、これが1番の違いかな…と思いました。


これをどう捉えるか、人によってだと思います。
ちなみに介護福祉士の義弟の周りは、理由は書きませんが、三幸が多いそうです。