マスクはだいぶ流通はしていると聞きますが、流通していてもステイホームで不要の外出控えているから、本当に売ってるのかわからない




1枚作るのに原価100円もいかないのに、これだけアクセスがあると、今の世の中、作って高値で売る方がいたら嫌だなぁと思ったりもするので、私が使用した物は購入金額を入れておきます。生地によって値段はピンキリなので、参考までに。
仕事用のハイター漬け出来るものをまた作りました
今回は、ラインストーン5つ付けました(笑)白って面白味がなくて嫌。

左がしまむらで購入肌着、右がイオンで購入肌着です。
やはり仕事をしていると、使い捨てマスクより楽です
久し振りに使い捨てマスクをして仕事をしたら、暑くて熱中症になりそうでした


次女の肌着を買いにしまむらへ行ったついでに、もう1枚接触冷感と謳っている肌着を購入いたしました
もちろん、マスクを作る用です


LL半袖2枚で¥690(税別)
イオンのトップバリューの肌着が上
機能も沢山付いています

これから気になるUV対策もあるし
マスクの1番口元に当たる部分に使用しているので、強力抗菌&抗菌防臭は、菌の繁殖や口臭がマスクに染み付かないなど、多少効果ありそう

実際どうなのかイオンさん教えて

ポリエステル90%・ポリウレタン10%
3L長袖¥680(税別)
10メートル600円ほどの「さらし」でマスクを作りまくり、残り2メートル程になりました

商売でも始めるのかと思うほど
色々とマスクを作った結果
・簡単にパッと作りたい
・ガーゼより涼しければいい
・ガーゼマスクは湿るのが嫌
・肌が弱い
そんな方は綿80%〜100%の接触冷感。お子さんにはこちらの方が安心かもしれません。
・多少手間が掛かってもいい
・ひんやり感が欲しい
・機能面で付加価値が欲しい
そんな方は高性能のキュプラやポリウレタンが入った接触冷感。ユニクロのエアリズムもこちらですね。
私は素材としてはレーヨン×ポリウレタンが大好きなんですけど、レーヨンは引っかき傷ができたり毛玉っぽくなったり、縮みやすいデメリットがあります

高性能肌着の場合は特に、立体マスクで真ん中に抑えミシンを入れるのが1番涼しく息苦しく無い
上部にワイヤーを入れるのがおススメ


どうしても性質的に、柔らかく薄いので、息をすると口に引っ付きやすいから、プリーツマスクには向いてないかも
プリーツマスクで作るなら、真ん中にもワイヤーを入れた方がいいと思います。
1番上のマスクは、トップバリューの肌着の脇の縫い目をカットして、肌着1枚で余すことなくゴム代わりに使っています。ポリウレタンは、スキニーデニムに3%入っているだけでも、綿100%デニムと全然履き心地が違いますよね


手芸好きで、ポリウレタンとレーヨン好きの元アパレル店員が、思ったままに書いてみました

作りすぎたマスク…どこかに寄付しようかなぁ。