先日、朝から学ラン姿でアルバイトの面接を受けていた男子高校生

見るからに真面目で利口そうで、礼儀正しい子でした
パートのみんなで大絶賛。

外に出て旗を出し、ふと自転車に目をやると、ここら辺で1番偏差値の高い進学校のステッカーが

経済格差が学力格差と言われますが、偏差値の高い高校に行くご家庭は固い職業の親も多くて、アルバイトをする子はかなり少ない。トップ校ともなると、学校の勉強も大変だし、課題も多いし、アルバイトも禁止だし、かなり珍しい
面接の後で、副店長に聞いてみたところ…

大学進学を希望しているけれど、お姉ちゃんが大学生で、家庭の事情で経済的に大変でアルバイトをしたいと。
コロナの影響で、既に貧困問題も出てきています。
このご時世でも求人しているパート先は、アルバイトの応募が凄いことになっています

奨学金制度を利用しても、これから就職難で就職自体も厳しくなるかもしれません。超氷河期と言われた2000年就職組の私の周りも、採用がもらえずに卒業時に「とりあえず派遣」って子が多かった

その日の夕方からバイトだった長女が、たまたま面接の書類を目にして、その面接を受けた高校生が、実は長女の幼稚園の同級生だと知って衝撃
小学校から別だったので、顔を見ても一切面影がなくて気づかなかった


お父さんがPTA会長をやっていて自営業だったはず。あの夫婦に育てられたら、いい子に育つ訳だわと、納得

お姉ちゃんは2つ上。大学受験が終わり、住む場所も決めて、さてアルバイトと思ったら緊急事態宣言。親も負担が大きいですよね。まだ、下にも女の子がいたはずだし。
長女の高校は秋季入試があり、春季入試でも2割が編入や転入など。
その中には親の経済的理由で学費が払えず転入したり、1度社会人になってから受験する子もいます。今年度の秋季入試は、昨年より受験者が増えるかもしれません

全日制高校と定時制高校の間の立ち位置の単位制高校。学費は定時制高校と同じなので、破格の学費。入学した時に払った以外、半年間で口座から引き落としされたのは600円だけ
入学金も2100円でした。

これからコロナの影響で経済的打撃は計り知れません。
ありがたいことに旦那は、今月から昇給して決算賞与もあったけれど、夏のボーナスはコロナの影響で、もしかしたら出ないのかも。夏のボーナスで家のローンと次女の学資の年払いと車2台の車検代の予定は考え直さないと。困ったときのために売らずにいる株も低迷中
