とうとう蓋が閉まらなくなったくもんのプリント入れショック

箱から出したら「いっぱいやったねーラブラブと嬉しそうな次女キラキラやっぱり捨てずに残しておくべきだなあせるあせる

くもんプリントの保管・収納問題
案の定発生!

終わった物を段ボールに突っ込むだけじゃ、バラバラになったり折れたりしちゃうので、重い腰を上げましたぼけー

とはいえ、そうそう見返すものでもなく、ただ次女がやった成果を見たいだけなので、以前の時のようにアイロンやらグルーガンやらを使うような、お金や労力を使いたく無いもやもや

家にあるもので、まとめました音譜
使った物はピンクの太字


ダイソーのA4の厚紙を印刷
半分に切り表紙と裏表紙にして
ダイソーの1つ穴パンチ
プリントと同じ場所に穴を開け

綺麗にまとめてクリップで留めて
最近重宝しているカタン糸で結ぶ

家にあった色紙を切って
両面テープで貼って背表紙を付け

タックシールを貼り
完成グッ

後は段ボール箱に突っ込むだけDASH!

いつ、何をやっていたか一目瞭然目
印刷が1番面倒でした(笑)

カタン糸がどれくらい耐久性があるか疑問ですが、ゴムなので結びやすいラブラブそんなに見ることは無いと思うのでいっかグッ

開くとこんな感じ
ゴムで留めているから、全開に開くし、ズレてもトントンすればすぐに戻りますウインク


くもん算数のみですが、4Aの数字の書きに入るまで運筆を続けて欲しいと、お教室ではズンズン、家の宿題では国語4Aをやらせていただいています流れ星

算数も4Aに入れば、ズンズンや国語が無くなるので、まとめる頻度も減って忘れそうなので、覚書でUPしてみましたおーっ!

普通サイズじゃないイレギュラーな位置に穴があるので、手を加えないとまとめられませんねー。