魔の水曜日ゲッソリ

ロングスリーパー16歳長女は朝が弱いので、全日制高校の3時間目〜8時間目に当たる時間の授業を受けています。3・4時間目を受けてお昼休み。5・6時間目を受けて掃除の時間があって、7・8時間目の授業を受けて帰ってきます電車単位制高校なので、自分で時間割を決められるって、凄いなぁ。

しかし水曜日だけは、1時間目から授業を取っています。他の日より2時間早く家を出るので、恐ろしいほど朝がバタバタDASH!
水曜日だけは中学の同級生と電車が一緒になりますが、全日制高校の子は、毎日この時間に満員電車に乗って学校に通っているけど、長女には水曜日だけでもキツイ笑い泣き

今朝も雨が降っていて、徒歩じゃ電車の時間に間に合わないので、駅まで送って行きました車DASH!


でも、ちょっと待てパー
朝からシャワーを浴びていた長女あせるシャワー浴びなきゃ徒歩でも間に合ったのでははてなマーク
駅まで車で往復10分弱ですが、3歳次女を連れて朝の忙しい時間に行くのは面倒です今朝も次女に朝食を中断してもらい送って行きましたアセアセ

3歳児より手の掛かる16歳………笑い泣き

声掛けしてはいるものの…長女は相変わらず、時間を考えて支度ができません時計
私がパートの日は、私の方が先に家を出るので、ちゃんと学校に間に合っているのか疑問ですえーん

全日制高校と違い、留年という概念も無ければ、担任やクラスはあっても週に1回しかHRが無いし、毎時間受ける授業によって生徒も教室もバラバラ。自分に甘くなると、とことん堕落していくのが単位制システムチーン
親がちゃんと把握するように、毎月郵送で学校から1ヶ月の出席状況を送ってくれますメール
就職にも進学にも出席状況は大切で、指定校推薦や学校推薦は望めなくなりますし。


一緒に入学した仲のいい子も、年齢もバラバラだし、高1・高2の単位を持っている子も多く、学力もかなり差があり、単位を取得して卒業する時期もバラバラガーン同級生という感覚や、先輩後輩の縦割りもないのって不思議ですねー。ただ、人付き合いに距離を置きたいし、普通という枠が苦手な自閉症スペクトラムの長女には、きっと合っているんだと思います。

他の高校より、いろんな子がいるので心のケアなどのフォロー体制は充実していますし、通信高校と違って進路に関してもしっかりしています。

いまだに私は、単位制のシステムをいまいち理解できませんもやもや長女の説明下手すぎる。