我が家、無事に台風を乗り切りましたウインク一日中、防災メール・避難情報がひっきりなしでしたスマホ

家の横の川は持ちこたえましたが、川向こうはもう1本の川が氾濫水位に達して、全員避難指示が出ましたショック
この2本の川の合流地点をライブカメラで見ていました。

自然の猛威、怖いですねチーン

父と母が家を建てる時に、七夕豪雨で浸水被害にあったかどうか、当時はインターネットも無かったので、色々聞いて調べてこの土地を購入しました。本当に感謝ですキラキラ

ハザードマップを見ると、どう考えても避難所の方が低くて、大雨のたびに近くで冠水被害が出る滝汗外に出るより、うちにいる方が安心です。


ツイッターなど個人の情報でしか、冠水している場所の情報が調べられないことにビックリしました。知り合いが、道があちらこちら冠水していて車で家に帰れないと嘆いていましたガーン
もし病院に車で行かなきゃ行けなくなった時に、通れない道が事前にわからないってことですよねゲッソリ

市民からの家の周りの冠水情報をすくって、リアルタイムでマップにできるシステムがあればいいのになぁと思いました。できれば側溝なども記載してあれば、避難する時も安心ですよね。

まだ、避難されている方もいます。
最小限の被害で済みますように流れ星