最近、16歳長女がとても大きく見えます
太ったからと言う意味ではなく人間として
太ったからと言う意味ではなく人間として私が真面目過ぎて、器が小さいということを、長女を見ると嫌でも思い知る
私が脱毛症になった時に、「病気だからしかたないじゃん」って励ましでもなく、普通に言った長女。その一言で、私がどれだけ救われたか
ジタバタしたって、悩んだって、抜けるものは抜けるし、ただ受け入れればいいんだって思った。
長女自身が小さい頃から喘息やアレルギーや自閉症スペクトラムに対して、そういうスタンスだったことを知りました。無理なものは無理で諦められる強さ

先日の警察沙汰で、書店も私も警察官の対応に怒って、書店側は警察に対して抗議もしてくれましたが、長女は「もういいよ、関わりたくない」って終わらせる
力を抜いて生きてみたい。
後先考えずにその時を楽しみ、お金を惜しまず使ってみたい。
人を許すことができる人間になりたい。
嫌なことをされても相手のいい所をちゃんと認めれる人になりたい。
細かいことを気にしない人になりたい。
終わったことは綺麗さっぱり忘れたい。
上手に人に甘えられる人になりたい。
アレコレ余計なことを言わずにいたい。
寝れば嫌なことを忘れられる人になりたい。
すっぱり諦められる人になりたい。
↑長女にできて、私にできないこと
学校でも社会でも求められてきて、頑張ることも、真面目なことも、心配症なことも悪いことじゃない
ぐだぐだ引きずったり、器の小さい性格は、イライラや悩み事が増える元ですが
私の性格では、長女みたいには生きられない。でも、無理し過ぎじゃないか?何事も全力でやる必要は無いんじゃないか?って、自問自答。
やるからには頑張ってしまうし、手を抜くことができない
旦那は単身赴任でワンオペ育児、パートして、PTA役員をやって、生活リズムが違う年の差姉妹はひとりっ子が2人いる状態。
毎日、起きてから寝るまで、ずっとスイッチがONの状態。
考えた結果、1人働き方改革を今月からしています
子供が高校&幼稚園に行っている平日2日、1人の時間を必ず取る。
パートの出勤を、週2〜3日に減らしています。強制的に、スイッチをOFFにしないと、自分が苦しくなるだけだって、気が付きました。
