16歳長女が、ホームシックに耐えきれず帰ってきて1ヶ月

高校受験を目指して、帰ってきてから塾に通っています

たくさんの塾に資料請求をして体験に行きました
中学卒業してからの高校受験なので、定期テストは関係無く、受験だけを見据えて、大手の個別指導塾に決めました。やはり、中学生の時の授業ではわからなかったことが、わかりやすくスラスラ頭に入っているみたいです。先生との相性もありますが塾って凄い


単位制の県立高校は秋入学があると知り、学校説明会に行ってきました
公立私立高校は3月入試ですが、この学校だけは8月にも入試があり、前期後期で分かれて入学式と卒業式が年2回あるそうです


全日制と同じく、週5日の1日6時間授業を受けて単位を取れば3年で卒業できます。
校風は自由で制服も無く、いろんな髪の毛の色の子がいたり(笑)アルバイトも自動車免許もOK。部活動も学祭もある。
他にも特色が…
・ロングスリーパーで朝が弱い長女にとって、普通高校でいう3時間目から8時間目や、午後の5時間目から10時間目の授業で単位を取ることが可能。毎日8:40〜20:45まで12時限授業は行われています。3年で卒業を目指さなければ、1日4時間授業だけでもOK。
・クラスが大学のゼミと同じで、担任を選べて、授業も全て先生が選べる。週一でLHRもあります。
・学費は定時制料金で全日制の半額以下で安い。1コマごとの授業料なので、全日制と違い数年いてもそんなにお金が掛からない。入学金も2.100円、入試検定料950円ですから

・周りの年齢もいろいろなので、長女も気にしなくていい。生徒数は700人くらいかな?服装を見ただけでもいろんなタイプの子がいます。
・自分で受ける授業を決めるので、工業系の製図や実技、商業系の簿記なども選べる。
8月入試の偏差値は塾でも一切情報なし。受験は国数英の3教科と自由表現。不登校の子も受験するので内申、出欠席はあまり重視されないらしい。その代わり自由表現は重要で、持ち時間6分、実技(演奏不可)は1分なら可能。願書と一緒に、録画録音した物や描いた絵など先に提出する面白いシステム

周りの通っている人や卒業生から話を聞くと、誰もが口を揃えて「先生がとにかくいい」と。面倒見がいいそうです

とりあえず、8月入試まで時間がないので、どこまで学力が上がるかわかりませんが、ダメ元で受験してみます
