次女の幼稚園の保護者親睦会に行ってきましたDASH!

始まる前に先生が来て、次女が登り棒から降りて着地した時に唇を切って、血が出て泣いていると笑い泣き
帰りの公園遊びでも顎をぶつけて擦りむき泣きました笑い泣き
活発過ぎる次女、いつも怪我だらけアセアセ

子供たちの保育中に、ママたちはホールでクラスに分かれて自己紹介。全く覚えられないあせる

うちのクラスは既にクラスのグループLINEを作っちゃったので、1時間20分の時間を持て余し、雑談DASH!長女と12歳離れて変わっていることもあるので、情報収集耳

上の子が1番大きいので、中学のことも含めていろんな相談を受けました。
この園で良かったと思っていることは?との質問に、当時は抽象画に疑問を持っていたけれど(誰もが衝撃を受ける)、卒園して10年経ち、幼児期の抽象画の大切さがわかったことをお伝えしました。小学校高学年以上のお子さんを持つママは、皆さん同意してくれましたキラキラやはり、想像力や表現力が卒園して数年経った時に差が出てくるのを実感されるようです。
「象の絵を描きましょうゾウ」と言われてピンクの象を描いたら、「動物園に行って象を見せてあげてください」と言われるような教育を娘にさせなくて良かったなって思います流れ星←私がそういう園でした。


自己紹介ついでに、ウィッグのカミングアウトウインク
知らないママたちビックリw言った瞬間、一斉に頭に視線目ウィッグを使い始めてから、この反応を毎回楽しんでいますゲラゲラインパクト大きくて覚えていただけました。
浅く広くの交友関係の私は、自己紹介でどれだけインパクトを残せるかが、その後の交友関係を左右すると思っています。

ついでにクラス委員として。
クラス対抗の保護者インディアカ大会は年齢とウィッグ問題で戦力にはならないので、他の保護者への参加の呼び掛けをしておきました(笑)有志ですが、上の子が在園していると上の子のクラスで出るし、妊婦さんがいたりと、年少さんは人数集めが大変もやもや