卒業まで1ヶ月を切った中3長女。

実は…昨日学校をお休みしました。
朝から「学校に行きたくない」と言うので、「わかった。じゃあ2階で寝ておいで」と促して、学校に欠席の電話をしましたスマホ長女、学校は嫌いではないので、行きたくないと言う時は、だいたいトラブルを抱えて精神的に参っている時ショック

お昼近くまで寝て、お昼を食べて、ポツリポツリ話始めました。
数ヶ月前から、よく遊んでいた子に「誰にでもいい顔をする」という理由で無視されています汗相手の「○○と話すな」という欲求を無視したことから始まったらしい。中3で、こんな低レベルな要求する子もいるんですねガーン
自分の意思を言わない長女は、誤解が多いし、気の強い子からの理不尽なことも多くて、これまでも友達関係トラブルがあったので慣れっこです。基本一匹狼だし、他にも友達はいるし音譜

しかし、教科委員がその子ともう1人と3人。教科担任に授業前の御用聞きに行く時とか、話しかけても無視されて、不便さがずっとありました。

↑ここまでの話は、今まで長女から愚痴を聞いていました耳


月曜日に「○○を持って行って」と他の教科委員から言われ、持って行ったら…教科担任から「(他の2人が行った)御用聞きの時に、○○は持ってこなくていいって言ったのに」と言われて、なんか全てが嫌になっちゃったみたいショック無視はいいけど、騙されたのは耐えられないらしく、今週ずっと機嫌が悪かった原因はコレか…と話を聞いて納得。

今朝
「今日も休む?」
聞いたら
「今日は行くよ」
と。

ストレスを抱えても、充分に睡眠を取れば水に流せる長女は、強いなぁ〜キラキラ
私なら悶々と考えて、どうやって仕返しするか、腹黒さが全開になっちゃうのにニヤやられたらやり返す、反骨精神が受け継がれず、なまぬる〜い長女。いろんな人間がいるんですね。

自分で気持ちの切り替え方法がわかっているのは、家を出ると決めた長女の意思を後押しできた要因のひとつです。

あと約1ヶ月後、中学卒業後に長女が家を出る…段々と現実味が増してきましたえーん
買い物に行って、賞味期限を見て、「この頃には長女は家にいないんだな…」って思うと切なくなりますぐすんなんとなく、お互いにその話を避けている日々ですゲラゲラ