今月やりたいこと
・温泉に行く
・マッサージに行く
・次女のドリルを買う

単身赴任の旦那は3週間帰ってこれずワンオペ育児だし、父のこともあるし、毎日何かと予定が入っていて、なかなか難しいえーん

今日は午前中の予定をズラして、3歳次女のドリルを買いに、ららぽーとまで遠出してきました。9:00〜14:00の5時間、次女が幼稚園に行っている間に強行突破ですDASH!

静岡中部在住ですが、県内で「こぐま会」を取り扱っている書店4店舗が、静岡西部にしかありませんえーん静岡県は横に広いので…片道1時間強時計せめて県庁所在地に1店舗欲しい流れ星

寒くて外遊びも控えたいので、今のタイミングで楽しめるものを次女に。ネットだと中が見れないので、わざわざ遠出してきましたおーっ!
こぐま会から下の4冊。全て親が促せばいいかな?といった内容ですが、やっぱり親だけでは偏るので、教材は必要かな?と思います。
次女の様子を見てコンスタントに取り組んでいけたらいいなって思いますキラキラ

次女は、文字を書きたい欲求が出てきたのですが、紙に書くと間違えた時に綺麗に消せないのがご不満らしく、さっと消せるタイプの学研の「ひらがな」も。早速、園から帰宅後取り組んでいました鉛筆




覚書として、書店で気になって、時期がきたらまた検討したいと思ったドリル鉛筆

・東大脳さんすうドリル
これは小2くらいからかな?という内容ですが、楽しく頭を使えそう。
・頭のいい小学生が解いているヒラメキパズル
脳の瞬発力をつける感じでした。よくあるIQテストの問題に近い印象。
・天才脳ドリルミニ「空間把握1」
今回こぐま会で買った点図形(点描写)や積み木問題のレベルアップした問題が沢山。私から見ても、空間認識能力が無いと難しいかな?といったレベルでした。
・おはなしドリル「伝記」
短い伝記を読んで、文章問題を解くという一石二鳥なドリル。

こちらの本も、いずれ用意したい。
・教科書にでてくるおはなし366
小学校の教科書に出てくるワードなどのおはなし。国語だけではなく、色んな教科のおはなしが載っていて、小学校低学年くらいに毎日1話読み聞かせたい音譜


やはり充実した広い本屋さんだと、子供なしでゆっくり見たい目2時間近く、児童書コーナーにいました(笑)
読みたい絵本は、とりあえずその場でネットで図書館の予約をしましたあせる