朝9:30〜父親のアパートで、要介護認定の申請の立会いの面談でした。市役所の職員さん(妹曰く、職員じゃなく委託)と父の家の前で合流。

父、昨日テニスを夜中までテレビ見ていて、寝起きでしたアセアセ
ゴミ屋敷の状態は先に伝えていましたが、職員さん絶句ポーン
片付けしちゃうと職員さんに現状をわかってもらえないので、一切片付けずゴミ屋敷のままあせる
私でさえ、父の家の中は土足じゃないと上がれないので、玄関開けて寒い中、外で話しました滝汗
父と職員さんで、名前・生年月日・住所や簡単な日々の暮らしや体調など質問してやり取りしていました。←ここは、あまり家族が口出ししない方がいいと思い、私は喋らず聞いていました。

13年前、祖父の認知症が酷くて介護認定の申請をした時は、人が来ると家族もびっくりする程、変に気が張ってシャキッとして、支援止まりになってしまいましたえーん

父もしっかりしているところはあるものの…季節を春と答えたり、高血圧は無いと答えながら血圧の薬を飲んでいると答えたり、自分が骨折していることも理解せず、現状が理解できずに受け答えがちぐはぐおーっ!前置き無くいきなりトイレに行ったり、裸足でゴミ出しに出て戻ってこないと思ったらベランダ側から部屋に入っていたりガーンでも今日だけはトンチンカンでも許してあげるゲラゲラ
家族にとって、申請の立会いの時は、しっかりしていない方が助かります音譜普段は手が掛かるのに、こういう時だけしっかりしてしまう祖父タイプの高齢者って、結構いるそうです。


介護認定が、要支援か要介護かの差は大きいビックリマーク特に父の場合は施設入所希望なので、支援では入れる施設も限られてきて、値段も上がりますえーん介護で付いて欲しいキラキラ

父との面会が終わり、私と職員さんと2人で話し、どれだけ自立できずにサポートしないといけないか、どれだけボケてるか、お金などの管理能力の無さも含めて、1人での生活は無理なことをアピールアップ一人暮らしの場合、何とか自分でやるので、自活できると見なされやすいから、本当に介護度が確定するまでどんな結果になるか、一切わかりませんえーん


先週、老健の施設見学に行って、申し込みもしましたが…介護度が1でも付かないと入れません滝汗後は祈るのみ流れ星