朝、イントラ妹と電話していたら、静岡のアピタと浜松のイオンでニベアのフォト缶のイベントやっているとの情報GET

昨年たまたま静岡のアピタで、このイベントに遭遇したのですが、長者の列で1時間待ち
まだ2歳になったばかりの次女が待てそうもないので、泣く泣く諦めました


なぜかバックが黒っぽいけど…いい記念になりました
しかも待ち時間が15分程度。

中3長女、無事に帰ってきました

また進路のことなど、明日書きます。
結局、浜松まで行ったのでコストコに寄って、昨日のブログに書いた学研の幼児ドリル買っちゃいました

まずは4歳用の真ん中のページを3冊
七田式プリントA-8をやっている3歳次女には、難なくできるレベルです
登園前の朝にやる用は、本人がプリントをやりたいだけなので、定着できて、楽しくスイスイできるものが私は嬉しいです



4歳用は文字や数字を書く問題は一切無く、「もじ」は途中から濁音と半濁音を読む問題が出てきます。「ちえ」は頭を使う問題多数で面白そう

5・6歳用は、ひらがな、カタカナ、時計の書き取りなので、書きたい欲求が出てくるまで家で寝かせておきます
これをやる前に5歳用を間に入れた方がいいかな?(コストコに置いてなかったけど)

参考までに真ん中のページ

また学研のEnglishバージョンも購入。
こちらのドリルはかなりのスローステップです。1ページ1分かからないので、1日2ページやっています

次女の楽しさと満足感、英語への興味を考えると、うちでのコスパは高い
終わったものは絵をハサミで切って、のり遊びに使っています

