2歳次女、今は字を読むことが楽しい時期で、気付くと「ひらがなの拾い読み」をしていますキラキラ

50音の清音しか知らないので、濁音(")・半濁音(°)・拗音(ゃゅょ)・カタカナが出てくる度に教えてあげれる時は教えていましたウインク

ノンタンのDVDに、「てんてんくんとまんまるちゃん」のお話で出てきて、興味津々キラキラ←最近DVDに頼り気味汗
せっかく興味を持ったから、このタイミングを大切にしたい。でもどうやって教えてあげればいいのかわからないショック中3長女がどうやって覚えていったか…全く覚えてないアセアセ

50音は、毎日「あいうえお表」の音読で覚えましたが…拗音・濁音・半濁音まで表で読んでいくか?なんか違う?と、ちょっと悩んでいましたもやもや50音の清音はいろんな知育玩具が出ているのに、拗音・濁音・半濁音って七田のカードくらいしか無いんですよねえーん


考えた末、病み上がりの体に鞭打って…
実際はまだ闘病中だし、好んで動いてますゲラゲラ


家庭保育園のたのしい絵カード1500の「あいうえお」の50音の、表が赤字でひらがな・裏は黒字でカタカナのカードは、今でもよく遊びで使っているので、追加で手作りしました音譜

同じA5サイズの厚めの紙で、拗音・濁音・半濁音カードを作りましたウインク家庭保育園のカードと同じく、表はひらがな赤文字、裏はカタカナ黒文字で61枚ガーン愛用の「かどまる君」で4隅を丸くするのが、毎度ひと苦労あせる

作り終わって気付いた…
日本語には他にも「ふぁ」「うぉ」「てぃ」など、カタカナ英語的なものがあることにポーン「ゔ」とか考えたらキリがないチーン作るか?ドレミファソラシドの「ファ」って、やっぱり欲しいかな?なにせ中3長女、「ファ」を「マ」だと理解してずっと生きていたし笑い泣き

このカードを、ここ数日一緒に読んでいて、だいぶ理解してきました拍手次女には絵があるものより、絵の無いただの文字の方がいいらしい。余分な情報があるより、自分で「ぞうさんのぞだねラブラブ」とインプットしていきます。


まだカタカナはやっていませんがどうしても子供に教える時の親の力の入れ具合は…
ひらがな > カタカナ
になりがちになってしまいます汗小学校でもカタカナってあっという間に終わる汗

私も長女もカタカナ苦手ですショック日本史が好きで漢字なら覚えられるのに、世界史になるとカタカナ覚えられず苦労しました笑い泣きやっぱり、カタカナもひらがなと同じスタンスでちゃんと教えないといけないんだなって、今更思っていますおーっ!