お子さんをお持ちのブロガーさんたち、お子さんが発熱というのをたくさん見掛けます。胃腸炎も流行り始めているみたいです。

この時期、体調を崩しやすく、看病する親もお子さんも大変ですね。どうか無理なさらずお大事にクローバー早く治りますようにクローバー


うちの2歳次女も…甥っ子から風邪をもらい鼻水が出ていますあせるイントラ妹と旦那に「鼻水出てるから病院行ってくる」と話ついでに言ったら、2人とも心配して「病院どうだった?」と連絡が…ウインク


はて⁉︎どうだったんだろう?
ただ、薬もらっただけ(笑)風邪とか言われてないなぁ〜。一応気管支炎の薬出すと言われたくらい。
世間話しに行ったとしか答えようがないおーっ!しかもほとんど中3長女の話。睡眠外来に行って検査入院するって話とか、受験の話とか。いつも「ねぇちゃんは最近どう?」って気に掛けてくれます。
のんびーり、ほっこりキラキラ
いろんな相談にのってくれる医師。
定年まで市立病院の小児科のトップだったから、特殊な病気も詳しくて、各科に顔が効く。次女のデルモイドの時は、ついでに相談したらすぐに形成外科に紹介状を書いてくれたり、上手く親の心配事を引き出して見てくれる。
今回もついでに、次女の保湿クリーム出してくれました音譜


次女は病院に行くというより、遊びに行っている感覚で、毎回帰りたくないと…。私もおもちゃを物色するくらい楽しいラブラブ

待合室より、遊ぶスペースの方が大きいガーンうちには無いおもちゃがいっぱいで、次女も遊ぶのに迷うくらい。
先生も遊ぶついでに子育て相談においでというスタンス音譜
↓大きい円テーブルの横、壁沿いだけしかソファーが無い(笑)

隔離の個室3つにもそれぞれおもちゃがあり、「あっちで遊びたーい」と子供が愚図らないようになっていますキラキラ授乳室にもトイレにもオムツ替えの台があったり、ショッピングセンターで見掛ける親がトイレ中に座る椅子もあったり、個人病院なのに、一切親が困ることがない音譜ネット予約できて混んでないので、うちから徒歩で行ける小児科がありますが、いつも車でこっちの小児科まで来ちゃいますウインク


小児科とは違い、今、色々と医療診療のシステムが変わって、例えば年寄りが骨折で入院した時に「最近、認知症が心配で…」と相談しても、認知症の検査などは診たがらない。他の科に回せなくなったらしい。患者や家族からしたら、大きい病院に入院しているんだからついでに…と思いがちですが、このついでが出来なくなりました。この場合、退院してから新たに掛からないといけないようですあせる

気軽に相談できる病院が1番だなぁと思います。医師次第ですよね。