PTA役員…
小学校では、1世帯ごとのポイント制ですウインク次女が入学する時に、長女の時に貯めた9ポイントをそのまま引き継げます音譜
{4D71EF62-0F7F-418D-97F8-BF1EE153EAFA}

ポイントが少ないと…
6年生の時にドカン爆弾と大きい役が回ってきます汗ある意味平等。ワーママは低学年のうちに小さい役をコツコツと貯めています。
マンモス小学校なのに、うちの子供会は学校で一番人数が少ない子供会なので、入学当初から子供会の役員が回ってくるのがわかっていて(普通6年生でやる安全指導部も、人数いなくて4年生でやっています)、学校の方では一切やりませんでしたウインク
ちなみにポイント制、5年生で引っ越してくると、急に大きな役が当たりますアセアセ


運がいいのか悪いのか…中学の入学式の後、くじ引きで当たってしまい、1年クラス委員をやりましたえーん


小3の時に、自治会の組長
小4の時に、子供会の安全指導部
小5の時に、自治会の女性部支部長
小6の時に、子供会の会長&剣道の役員
中1の時に、学校のクラス委員
(幼稚園の時もPTAやっていましたえーん)

5年の間、自治会も含めて何かしら役員を引き受けてきて、やっと昨年度は役員をやらずに過ごしてきました音譜

知り合いが増えたり、学校のことがわかったりとメリットもありますが、やることや、精神的負担も大きくて、ホッとしていました。

昨夜、珍しいママ友から電話が掛かってきて…クラス委員の選出で、うちの名前を書いた人が一番人数多かったとショック


知っているママさんばかりのクラス。旦那が単身赴任で次女がいるのは、知り合いみんな知っているのにあせる書いたママは誰だイラッ専業主婦だから?軽くイジメ?それとも長女が人気者なの?
小さい子がいたら、普通避けない?私は、下に弟妹がいるうちは書かなかったぞ。
ウキィーーーームキーッちょっと壊れた。


1年の時にやっているし、旦那が単身赴任でいないのに、夜7:30〜の集まりに自由人2歳次女を連れていけないえーん
とにかく走り回る、そして大声で歌ったり喋ったり…授業参観ですら周りに迷惑ばかり掛けているのに…。夜はママっ子で、中3長女に預けられないし。
{B82B19D7-4432-475F-8389-C5EA382006D6}

丁重にお断りし、他を当たってくれるということでした拍手一応、過去にクラス委員やってたら断ってもいいことになっているそうです。