中3長女、今日から学校でした

朝からテンション高く、いつもより30分近く前に家を出ました

クラス替えで仲のいい子と別れちゃいましたが、気が強い子も少なくて、まずまずと言った感じです

5クラスありますが、半分近くが同じ幼稚園出身。長女はよく学校の話をするし、幼稚園の頃から私も役員をやったり、色んな習い事をしてきたので、私がクラスで知らない子が3人だけ。
私の予想では、陸上部を中心にまとまりのあるクラスになりそうです

担任は…1年生の時の担任にまた当たりました
長女の進路にどちらかというと反対
高校へ行った方がいいって考えですが、熱い先生なので話していくうちに応援してくれるのでは
って気がしています。この先生(確か今年31歳)、昨年夏休み前から円形脱毛症があちらこちらに
今年は進路を控えた3年生の担任だし、また酷くならないことを願います





幼稚園〜中3まで毎年クラス替えがありましたが、ずっと同じ学校でママ同士はよく話するのに12年一緒のクラスにならなかった子が1人だけいます
凄い確率


ナース妹の小3の甥っ子。保育園から同じ小学校は3人だけ、しかも後は女の子。勤務先の病院の学童に行っているので、同じ小学校の子がいない。クラス替えで甥っ子が仲のいい子もいなければ、ナース妹が知っている親が1人もいない
2人で落ち込んでいる。

今の小学校、病気で学校を休んだ時に事故や感染を防ぐために、宿題のプリントや翌日の予定などを近所の子が置きに行くことはしない。個人情報保護で連絡網も無くて、休むとママ友に聞くか担任に電話して聞くかしか無い
クラスにママ友がいないって、そういう面でも不都合があります


長女が幼稚園の時や、今までPTA役員を何度かやって、正直ママ友付き合いとか面倒だなぁって思っていましたが、情報が入ってきたり、クラスの子がどういう子かわかっているのは安心だなぁと思います。特に思春期、今は固定電話で連絡することも無いし、家より外で遊ぶことが多くて、子供には根掘り葉掘り聞けない時期。どういう子と仲がいいのか、相手の家庭環境も見えないと不安がつきまとう

なにせ、小5でスナック行った長女

やっぱり、2歳次女も来年入れる幼稚園、きっと同じ園にすると思います。
ちなみに、長女が幼稚園の時の初恋の子と、その次に好きになった男の子が同じクラスになりました

長女の中では黒歴史らしい
