イントラ妹と10ヶ月の甥っ子が土日で泊まりにきました

2歳次女は小さい子大好きなので、パンをあげたり、絵本を見せてあげたり、おもちゃを渡してあげたり…ずっとひっついていました

土曜日はナース妹の甥っ子&姪っ子も遊びに来て、子供5人もいると賑やか(騒がしい)で、普段静かな家で生活している10ヶ月の甥っ子には刺激が強くて…夜泣き大変そうでした

そして中2長女は、日曜午前2時に家を出て、ナース妹ファミリーと日帰りでディズニーに行きました

2歳次女が着ぐるみ怖がるし、移動大変だし…と、長女はずっと行きたがっていたけれど、行けずにいたので、長女嬉しそうでした

泊まりもディズニーも前日にいきなり決まり…私1人バタバタ

布団出して干したり、急遽離乳食含め8人分のお昼を作ったり、1時に起きて長女のおにぎり作って送り出したり…

子供を叱るor叱らない。ひとつの子育ての方針で、分かれるところだと思います。
10ヶ月の甥っ子が顎のラインを思いっきり力任せに噛んで、イントラ妹痛くて大泣き
でも叱らないんで、私ビックリ
他にも手などに歯型が残っていて、結構噛まれるらしいんです
褒め上手だけど、叱れないタイプです。



赤ちゃんでも、親の顔の表情や口調は凄くよく読み取っていると思います。でも10ヶ月の子に親が泣いたって伝わらない、優しく諭してわかるなんてまだまだ先のこと、という私の価値観。
イントラ妹の子育てを見ていて、子育てって正解もないし色々だなぁと

私は、2人の娘に対して、ダメなことは一貫して真剣に叱る。一時、噛んできた時期が長女にも次女にもありました。どんなに小さくてもきつく言いました。噛む次女に対して、旦那と長女は真剣に叱りません
だから、私に対しては噛まないけれど、旦那や長女には噛む


iPhoneを次女9ヶ月の頃によだれで水没させて以来、私のスマホは触らないようにずっと言い聞かせて、次女には私のスマホでYouTubeも見せません

だから、ママのスマホは触ってはいけないと早いうちに理解しました
でも、旦那と長女はスマホでYouTube見せたり…結果、2人のスマホは次女の餌食に
本人たちがそれでいいなら、私は何も言いませんよ(笑)


これから次女に対して、社会のルールなど色々教えなければいけないことはたくさん
叱ることも増えるはず。自我も芽生えて、口も今以上に達者になってくる。自分の意思、考えもきっとはっきり言ってくるようになるでしょう。長女みたいに、イヤイヤ期も無く自分の気持ちを言えない子より、言える子の方が大変だけれど楽です
長女は、考えていることが全くわからず…今でも子育てに不安になることがよくあります。長くなるので、また長女について書こうと思います。

