先日、なんちゃって賢人パズル(立体パズル)を、セリアの立方体12個108円を3セット買ってきて作った。これが、小2甥っ子が来る度にハマってずっとやっているチュー甥っ子…習い事はそろばんとレゴのプログラミング…完全に算数に偏りすぎてる…。

9個余ってしまったので、どうせなら普通の立方体の物でも遊びたいなぁと思い、また1セット追加購入爆笑

{B9D66734-5AFA-45FF-B1F0-DAA316D090EA}

角が嫌いなので、またやすり削り…口笛
別に先端恐怖症でもないけど…何でも角を取りたいのは何でだろう?
考えてみたら…ダイニングテーブルも片側だけ丸いのがどーしても欲しくて、家具屋で大塚家具のテーブルをお取り寄せしてもらったし…爆笑

途中で紙やすりが足りなくなって、荒いのでやって…ちょっと後悔アセアセ
でも、なるべく家にある物で済ませたいので、良しとしようルンルン

立方体つみき、小学校の「さんすうぼっくす」にも入っていますが…1cmとかなり小さくて、2歳次女には無理えーん
{E8057321-C261-485F-B593-05846ADEA3A1}


ついでに、セリアでパンチングボードも購入ルンルン

{8BFE5117-C8C8-4516-B12B-29E878A51499}

さんすうぼっくすは、輪ゴムで遊べるようになっているけど…これも2歳次女にはちょっと細かい。
さんすうボックスの先ほどの1cm積み木が、この枠にちょうどはまるようになっていますが…流石にそこまでをセリアには求められないので、サイズ合わない(笑)

さんすうぼっくす、よく考えて作ってあるなぁと感心するほっこりでも、実際小学校でこれをそこまで使いこなしてない気もしますが…ショック

{6A4C3868-86D4-4000-AFA8-A8EF2A993F4F}

さんすうぼっくすに入っている「いろかた」、磁石だったら良かったのになぁ〜。不器用次女には、磁石じゃないとまだ無理そうアセアセ