うちは、旦那が機械オンチ

相談に乗ってくれないため、1人でネットと店員さんを信じて電化製品は購入する。
そして、今回もブルーレイレコーダー¥48384、相談無しに購入
専業主婦なので、本来なら稼いでくれる旦那に相談して購入するべきなんだろうけど、全く物欲の無い旦那。欲しいと言えば「買えば?」で終わる為相談にも乗ってくれない。私の中で10万までは相談せずに買っていいことになってる



もう10年近く使ってるから、逆にHDDが生きてるのが奇跡かも。
税込¥48384
HDDは使えるからまぁいいやって思ってたけど、ポータブルDVDがTVと接続できない安物なので、さすがにDVDを見るにはポータブルDVDプレイヤーでは不便

なにせ、中学2年生と2歳の姉妹がいる。
電器屋がオープンしたので、家族のクリスマスプレゼントとして購入することに

パナソニックのディーガならYouTube見れる。というのは頭に入ってたので、広告見て安く出てたから行ったのですが…広告に載っている2番組録画タイプはYouTubeがTVで見れないと
ひとつ上の3番組録画タイプなら見れる…。

WiiでずっとYouTubeを見てきた長女。サービスが終了してTVで見れなくなったのが不満だったから、長女に内緒で見れる機種を選びたかった母心

約5千円の違い

さぁどーする?2歳次女と一緒に行ったので飽きてきて…時間無い…
即決で購入。
税込¥48384
実は同じ商品、下調べしたハードオフで
3年保証も付いてるし、商品券が¥31000分あったのでハードオフでは使えない

ちょっと、損した気分だけど…仕方ない。
これまた、接続も私しかできる人がいない…。うーん、めんどくさい
