少し前に6歳の姪っ子が泊まりにきた時に、枕を持参してきた
それから枕への憧れを持ち、しまむらで幼児用の枕を購入して寝る時毎晩嬉しそう
長女の時はずっとアンパンマンだったなぁ。
でも、朝起きると必ず頭の上
長女は中2になっても、毎朝この状態
そして、旦那48歳も同じ
枕の意味ナシ
1人で電話のおもちゃで遊んで、音声に対して「はい!」とか、今日の天気を聞かれて「さっき雨が降ってきたー」とか受け答えしていて、ほのぼの〜
やっと1人で遊んでくれるようになってきて、家事がはかどるようになってきた。
一日中、喋るor歌うor動き回るで、2歳児の体力の限界ってどこなんだ
それに比べてひたすら体力温存して年中冬眠の中2長女
体力ないのにやること山積みの私。
今日は朝書いたブログで少し反省して…次女が食べたがったリンゴを買ってきました
中2長女が食べたがり…4分の1個食べて…アレルギー反応…喉がヒリヒリしてもう無理と
その後夕飯食べても喉が気持ち悪いと食欲なく寝てます
私が残りを食べ…口の中のザラザラ感を無理矢理お茶で流し込み
夕飯いらないほど気持ち悪い
あと数年はりんご食べないであろう…


