昨日、近くの支援センターの10月の誕生日会に次女と行ってきました
この支援センター、小さい子向けなので…半年ぶりに行きました。

この支援センター、小さい子向けなので…半年ぶりに行きました。
去年も足型と手形を取ったので、今年も参加しましたが、先生たちが入ってすぐに娘の名前を呼んで歓迎してくれて、とっても嬉しかったです

1年で、土踏まずもしっかりできたし、手のぷくぷく感もシュッとしてきました
誕生日会も終わり自由に楽しく遊んでいましたが、前触れもなく2歳の男の子に鼻をガーッと爪を立てて掴まれて、ビックリ‼️

誕生日会も終わり自由に楽しく遊んでいましたが、前触れもなく2歳の男の子に鼻をガーッと爪を立てて掴まれて、ビックリ‼️
私は咄嗟に男の子の手を払いのけましたが…真っ赤になり引っ掻き傷が3本

かなりビックリしたらしく泣き出しました

男の子の真後ろに親がいて、前の状況がちゃんと見えてなかったみたいで、ずっと謝っていました。
午後は、最近よく行く支援センターの誕生日会の手形を取るために、支援センター周り…水曜の午後は幼稚園が早く終わる所も多いので大きい子が多い
走り回れるスペースは幼稚園児に占領されて入れない


ママ友同士で話に盛り上がり、一緒に来ていた弟妹たちも放置

次女が遊ぶものをことごとく取っていく女の子がいました
たぶん2歳半くらい。必死におもちゃを守ろうとする次女、何度も負ける
ママさんたちはそばにいるのに、次女を押しのけたり、頭を叩いても気付かず
その度に声を掛けて、他のおもちゃへ誘導。本来ならその子を注意したい所ですが…しかたなく30分弱で出てきました。



帰りに車で爆睡。
30分でパッと目を覚まして、泣き出しました

落ち着かせて、話をしていたら…どうやら今日一日、悔しいことが多くて我慢我慢でストレスが溜まったみたい。頭を叩かれた経験も初めてだし。
夜も何度も夜泣き

何度も何度も、「悔しかったね」「嫌だったね」と共感して、そういう時は自分の意思を伝えることを教えました。言葉に出さなきゃ相手に気持ちは伝わらない。「私がやるの」「私の順番」「あとで」それくらいの言葉なら普段言えるんだから。
今日は、その支援センターの誕生日会に行きましたが…昨日のことを思い出したらしく…とってもご機嫌斜め
そして自由人
前に親だけ座っている不思議な状況(笑)


段々、自己主張して私の❗️が出てくる時期。コモンセンスでは、やりたい時は奪い取るのではなく「かして」を言えるよう教えていくと教わりました。
あと少しで2歳。言葉より行動が先になってしまうので、咄嗟に意思を伝えるのは難しい
いっぱい絵本も読んで、いっぱい遊びに行って、どんどん学んでいって欲しいな。
