私も、旦那も世間一般的に、綺麗好きな部類だと思います
毎日、学校へ出かけた後…玄関に昨日orもっと以前の給食袋は転がり、教科書やプリント類がバサッと広がっている
洗面所は出しっ放しのブラシ、ヘアゴム、ヘアピン、ドライヤー。歯ブラシの入ってる扉は開けっぱなし。タオル掛けからタオルは落ちてる。髪の毛だらけ。テーブルの上には筆記用具。←忘れ物

旦那の方が気になるタイプ

次女が少し遊んだ後の部屋 ↓
私は子供が生まれてから、ある程度散らかっても放置できるようになりました。
まぁ、片付けている横で片っ端から散らかしていくのが子供なので…一緒に片付けできるように、収納に工夫しています

散らかってると、ストレスが溜まるんですよね
片付けたいのに、子供がベッタリで片付ける余裕が無い時期は、夜寝た後片付けしたいのに、横にいないとすぐ泣いて目が覚めて…ずっと添い寝…自分が諦めて寝ないとイライラって募ります
ありがたいことに、旦那が単身赴任なので、帰ってくるとき綺麗になってればいいや
って思考回路になりました




ただ…長女…
勝手に触るとキレるため、普段は見えないように部屋のドアは閉めております

私も旦那も、ADHD傾向がある長女の部屋に精神崩壊しそう


洗面所は出しっ放しのブラシ、ヘアゴム、ヘアピン、ドライヤー。歯ブラシの入ってる扉は開けっぱなし。タオル掛けからタオルは落ちてる。髪の毛だらけ。テーブルの上には筆記用具。←忘れ物

朝から長女の出しっ放しの物の片付けと洗濯物の回収が、かなりのストレス

次女が何でも口に入れちゃう時期の危険度は、恐ろしかった〜
乾電池とか転がってるし…ヘアピン、消しゴム、シャーペンetc命に関わる。

まぁ、何度言っても治るものではないのはわかってるけど…

そこらへんに出しているので、最近は
「○○おべんきょうする〜」
と、教科書プリント何でも落書きする次女

落書きされても、怒らず気にしない長女

私が子供の頃は、妹に自分の物を触られるだけでも許せなかったなぁ…

長女、小さいことは気にしない、器の大きい人間だなぁ
ってことにしておこう

