今日もリトミックに行ってきました

4日後、公民館のお祭りで発表会があります
たった20分ですが、親にとったらヒヤヒヤものです
親も一緒にステージに出ますが…娘が脱走したら…私1人?(笑)


お天気も心配です
と言うと
と言って、数秒手を出さないこと…。

ピアノの音や先生の声に合わせて、手を叩いたり、ジャンプしたり、タンバリンを叩いたり、ロープの上を歩いたり…体を動かすの大好き
親が指示しなくてもできるお利口さんですが…

STOP
がてきません


久保田カヨ子さんも止まることを覚えさせるのは大事だと言っています。
昨年勉強したコモンセンス・ペアレンティングでも
「○○ちゃん、ストップ」
と言ったら止まるように教えようと。ここで名前を先に呼ぶことにより、自分の名前に反応して止まるらしいです。いや、全然止まりません
周りの人達が、「○○ちゃん、ママが呼んでるよ」と…逆に娘の名前を覚えてくれるけど


公園に行けば、転ばない限り止まらん

スーパーでは、最終的に私が肩に担いで連れてます

先日の支援センターの運動会も動き続けていました
待っている間も動く。

次女が唯一、待てる魔法の言葉…
「気をつけ〜」
と言うと
「ピッ」
と言って、数秒手を出さないこと…。
買い物中、魚を取るのも、パンを取るのも、この数秒でパパッとやらないといけない(笑)親は必死です

お絵描きだったら座ってることできるんだけどなぁ。
大好きなお日さま
ばかり書くのは、天気が悪いせいか?

最近は、虫眼鏡と望遠鏡もお気に入り。
大きく見えるのは、不思議で楽しいらしいです
