次女が、1〜10まで数えられるようになり数ヶ月

最近「5」が抜ける

長女も初めはちゃんと覚えてたのに、気づいたら7と9が抜けて中々戻らなかったなぁ(涙)
ひらがな、アルファベットの大文字&小文字、数字と記号、ペグまで付いてる
凄い量です
割り算の筆算に使う記号(何て言うのかなぁ?ルートっぽいやつ)まで付いています。


先日トイザらスに行った時に同じ磁石が売っていたので、ひらがなと数字のセットになった物を追加で購入しました。なにせ、長女も次女も同じ文字が2つ名前に使われています

数字は0〜9まで3セット用意できました

1〜5まで一緒に言いながら私が付けて、次に娘が1〜5まで選び取り同じ数字の下に付けていきます。
ただ、10まで数えるとやっぱり5が抜ける

地道にやっていくしかないか…

先日、リトミックをやっていて、色がわからないのが判明
意外と同年齢の子はみんなわかってるのね〜。

お絵描きはよくするけど、どんなに声掛けしてもクレヨンの色がわからないし…
さて、どーしよう

ダメ元で大好きなトイレットペーパーの芯とセロファンで双眼鏡もどき手作り

長女の使った残りの折り紙だったので、無地の赤が残っていなくてピンクだけどシール付けてごまかし

体感型の娘、まだ間違うけどだいぶ色がわかってきました

不器用娘に、また手作り知育玩具を作る予定で今日もダイソーで仕入れしてきました
頑張ろう

