次女の右眉尻のデルモイドシスト(類皮嚢腫)について覚書きしておきます。少しでも、同じ人がいたら参考になればルンルン

次女は生まれた時から右の眉尻にしこりがありました。

生後9ヶ月の頃、顔を触ってて気付いたのですが…それまで、気にした事がありませんでしたアセアセ見た目は全くしこりがあるのはわかりませんアセアセ
{5F9257ED-E958-450B-8E04-F6A08F2F65A1}



気になり出すと不安になってしまい、10ヶ月の頃に小児科に掛かったついでに聞いてみたら…
「紹介状出すけど、こども病院と市立病院どっちがいい?」と聞かれ…近くの市立病院でお願いしました。触った感じは5mm〜1cmくらいの球体っぽい感じ。よく気付いたなぁ〜って感心されました照れ

10/14(11ヶ月) 紹介状貰ったはいいが…市立病院の形成外科の予約を取るのに1ヶ月かかりましたガーンこども病院だと2ヶ月くらいかかるそうです(涙)形成外科受診の後にレントゲン検査に回され、大号泣。小児科に回り、次回のMRIの予約を取りました。
{602DBFD7-7F13-4672-A635-6B69746B2251}



10/21MRI
入院扱いで、病棟で甘〜い眠る薬を飲んでMRIを撮りました。アレルギーでお世話になっている小児科の医師がずっと付き添ってくれて、もし検査の途中で目が覚めたら全身麻酔に切り替えて検査続行すると。まだ1歳にもなってないから全身麻酔だけは避けたいと思い、午前中から遊ばせ親は体力奪うのに必死アセアセ
{812653DB-4720-4154-8492-1C5A9BEF0EDC}


オレンジのベッドカートに寝かせて移動DASH!起きちゃうんじゃないか?ってヒヤヒヤしながら3階から1階まで移動。
{6428C1AB-2E46-4E62-B307-A960B2E03CBC}



麻酔を使うことなく終わりましたが…今度は検査が終わっても目覚めずガーンこのまま寝ちゃうと、1泊入院になるって話だったので、旦那と私で必死に起こそうとしましたが、爆睡(涙)
夜7時に長女が来てくれて、長女が名前を呼んだ瞬間パチリびっくり無事当日帰宅できました。
{B2FFB3D3-04C2-4353-98C4-A43D41391515}



血液検査もあったので、ついでにアレルギー検査と血液型も調べてもらいました。長女と私と同じA型でしたニコニコ血液型を調べてもらうだけで小児科に掛かると保険適用外の為数千円かかりますが、こういうついでで調べてもらうと500円でお釣りがきます口笛

次回の形成外科の受診で、検査結果報告。

一度切ります爆笑