私が大切にしている絵本の紹介。

「わたしは ようちえん(女児用)」
文:井上共子
絵:永田萌

{1137EBDA-157E-450D-968A-68F80D4C68BB}

販売してる形跡が無い絵本です。絵本のどこにも金額とか入ってないびっくり
ネット検索してもヒットしないですアセアセ
幼稚園の入園の時に貰ったのかなぁ?
でも、3つ下の妹が同じ園に入園したけれど同じ本は無かったし…。母が他界しているので不明なままです。


初めのページは、自分の名前をシールで入れられるようになっていて、幼稚園行く支度〜お母さんが迎えに来るまでのお話。

{F8A105E2-8D42-4E7F-A00A-3C94CA3E0D73}

園服で遊ぶ姿が可愛いです。
滑り台は、順番守って遊んでます。



{DC626BF8-0379-4B06-A46B-59D337AF88B0}

私は土遊びをすると手荒れしていたので、泥団子って作ったことがない…。泥団子1つでもいろんな遊び方がある。


{898A6C19-3B84-4CAB-BF34-1391BC795075}


{8681B5BA-7C1C-42A7-B63B-FCF5B35BA899}

おままごと大好きだったので、このページ好きでした。関西でおままごとをすると、なぜか園児は標準語で喋るって聞いたことがあるけど…本当なのかなぁ?(笑)



{04F117C0-3EB8-4BED-A96E-29163E5DA2EE}

お返事、苦手な子でした。
人前で大きい声出せるようになったのは高校生からだなぁ…。



{2FFC76B3-6117-4F42-8C72-3524533C254A}

この前のページが男の子が恐竜になって向かって来て怖がらせるシーン…。他にもちょっと怖がらせるようなページがあります。



抜粋してUPしてみました。
永田萌さんの絵が幼稚園の頃から大好きでしたハートうちは永田萌さんのポストカードを季節ごとに入れ替えて飾ってますハート三つ子の魂百までって言うけど、好きな物も意外と変わってない部分あるなぁ…(笑)

この絵本は妹に触らせないように高い場所に置いて、いつも椅子を使って自分1人で見ていましたアセアセ

いろんな子がいて、いろんな感情が一人一人あるっていうのを、この絵本から学びましたおねがい

もう三十数年前の本でシミも酷いし、背表紙もボロボロ…(涙)でも大切な1冊です。