コートヤード新大阪2022/9【後編】朝食と岡本太郎展 | アラフィフ女子の旅と愛猫との日常ブログ

アラフィフ女子の旅と愛猫との日常ブログ

旅行と愛する三毛猫との日常をゆるりと記録していきます。

続きになります


おはようございます


昨夜は初めてのエグゼクティブラウンジを

miyuki様にお付き合いいただき

おかげさまで満足感ハンパないですニコニコ


そして


朝食も美味しかったですよよだれ


DINING&BAR LAVAROCK

トースターはアラジン食パン

お粥のトッピングは盛り沢山でした花


鮮度が勝負のサラダ、フルーツも文句なし

どれも美味しくいただきましたにっこり


パンの種類もたくさんで

全種類制覇はとても無理食パンメロンパンコッペパン

たこ焼きは

外側カリッと中はとろりでいい感じOK



全てがブッフェでなく

オーダーメニューもあるのは嬉しいポイントです


私は、シンプルな目玉焼きに🍳

パンケーキはミニサイズで食べやすかったですホットケーキ



店内の雰囲気はこんな感じキラキラ


ランチやディナーの利用でも良さそうですおやすみ



この日は

午前中に所用を済ませた後

中学からの友達Sと会います立ち上がる


やって来たのは

 



大阪中之島美術館


お写真お借りしました


大阪万博の太陽の塔を

デザインしたことでも有名な

岡本太郎さんの展覧会にやってきました

太陽の塔オフィシャルサイトより



芸術には疎い私ですが

年齢を重ねる中で

感性も磨かれるのでは期待して

最近は美術館に出かけるようになりました

友人Sは私とは全く違う視点から

絵を眺めるので

感じたままを聞いていると

勉強になることが多かったです

私には「迷い」「情熱」「不安」が

強く感じられる作品に

彼女は

圧倒的な「恐怖」が強く

でも惹きつけられると言っていました


立体系のコーナーは子ども達にも人気女の子男の子



雷人

老いることは

衰えることではない。

年とともにますますひらき

ひらききったところで

ドウと倒れるのが死なんだ。


この【雷人】は岡本太郎さんの晩年の作品で

最後の大作です

信じられませんが

未完だそうです


1階ミュゼカラトでランチをしましたナイフとフォーク


お席は

オープンテラストロピカルカクテル


2人ともスペシャルプレートランチを

オーダーステーキ

希少部位ランプ肉のローストビーフは

やわらかく

赤身の美味しいお肉でした唇


個人的に

美術館に併設しているレストランは

ハズレがないと思っていますスター



今回の大阪ステイは1泊でしたが

miyuki様との初対面あり

高校からの親友Sとの美術鑑賞&ランチあり

大阪の家族への義理もしっかり果たし


大大満足の2日間でしたラブラブ




最後までお付き合いいただき

ありがとうございました


オッドアイ猫黒猫三毛猫