はじめまして、ゆめと申します。
ご訪問、いいねをありがとうございます。
アラフィフ主婦の日常生活や
愚痴なんか、たわいも無い事を
綴っています。
いいねを押して頂けますと励みになります。
フォローも歓迎します。
どうぞ宜しくお願いします
こちらの続きになります。
対して面白くもないですが、
よろしければご覧ください。
相続登記に必要な不動産番号を
記入する為に、法務局で
「登記事項証明書」
を取ってみたら、、
なんと、なんと!
小さい土地、私のおばあちゃん
「たえばあちゃん」が平成16年に
隣の爺さんから家庭菜園用に現金で
購入した自宅と地続きの25平米の土地
に根抵当権が掛けられていました
根抵当権とは以下です。
画像をお借りしました
羊の皮を被った狼の様な隣の爺さん
隣の爺さんよ
他人に売った土地を担保に入れて
お金借りていたんだな
爺さんは、街の電気屋をしていました。
その爺さんも亡くなって5年になり、
事業を受け継いだ息子に抵当権の抹消
を一緒に進めて欲しいと言いましたら、
この爺さんの息子に拒否されたのです💢
通常は抵当権抹消は掛けた当事者と
掛けられた者とが保証協会窓口(銀行)
へ出向き書類を交わすのですが、
それならばと、、
単独で信用保証協会やら爺さんの店の
メインバンクなどへ解除の
お願いをしにいきました。
私は弱小ながら法律を携わる
資格を持っているので調べれば多少は
理解できるかと思います。
銀行へ疑問に思った事を
質問をする私→ 挙動不審な銀行支店長、
謝る副支店長、すっとボケた爺さん息子
(爺さん息子も爺さんやけど!)
などの様子も綴っていきます
土地の争ってなんだか怖いですね
これまでも家族に纏わる事、
何をしても一筋縄では
いかなかったり
実家の家族みんな健康面で不幸でしたので
事故物件なんだと思います。
まだまだ片付かない相続登記問題
は続きます。
よろしければご覧ください。
読んで頂きありがとうございました
4月から働きます
名刺入れとカードケース買いました