

因みに今日の朝食
原爆の父オッペンハイマー
アインシュタインと
同じ時代を生きた人です。
私はアインシュタインが
広島、長崎の原爆の開発に直接
関わっていたと思っていました
アホですみません
けれど、アインシュタインは亡命した
アメリカを捨てたとも言っていた
この発言にはとても意味がある。
「地球を壊すな!」と言った言葉は
実験が成功したら
全人類にとって最も恐ろしい事に
なると知っていたから!
アインシュタインは
「日本に対する原爆の使用を常に
非難してきたが、
わたしはあの運命の決断を
阻止するために何もできなかった」
と手紙に残している。
原爆、水爆の恐ろしさ!
現代の戦争に対してのメッセージ
だと刺さりました。
劇中での爆発音や光
などがリアルで映画館に響渡りました
正直な感想は3時間の映画は
長かったです
難しくて理解出来ない所が殆どで
自分自身の知識不足で
見終わった後の残念感が否めない
そして、割愛して欲しい
場面もありました。
愛人との絡みとか
何度も要らない思うわ
この愛人は後に自殺してしまいます。
オッペンハイマーは
第二次世界大戦末期の時代
戦争を終わらせたい
アメリカ大統領の思い
敗北を認めず、なかなか戦争を
終わらせない日本
大統領から天才科学者としての
使命を任せられ
広島、長崎に投下された
原爆開発を実行します。
投下後のアメリカ国民の
成功の歓喜の声は日本人の私には
複雑な心境でした。
後にオッペンハイマーは
被害状況を知り、改めて自分が開発した
甚大な殺人兵器を投下された事に
悩まされて行きます。
皮膚が剥がれ落ちていくひと
真っ黒焦げな物体の幻覚を見ます。
そしてソ連のスパイ容疑の疑いの
尋問にかけられて仲間からの裏切り
のシーンに移ります。
私はこの映画を観て
世界情勢が
危ぶまれる昨今だからこそ
戦争、原爆、地球環境、世界の平和の
ことを今考える時期
なんだと思いました。