こんばんは。1年の岡本です。
7月10日の日曜に流しそうめんをやりました。
更新が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。![]()
今回は午前にワークショップ、午後から流しそうめんという流れでやりました。
まずはオープニングにの挨拶の後アイスブレイクを行いました。
自分は準備の仕事があり、参加できなかったので内容はよく分かりませんが、教室の外で皆さんの元気な声が響いていたので、楽しんでいただけたのではないでしょうか? 教室に入ってきた皆さんがとても打ち解けていた様に思えました(^-^)/
アイスブレイクの後はお越しいただいた大内の方々に放置竹林問題について語って頂きました。参加者の皆様だけでなくco-coメンバーにとっても非常に勉強になる内容でした
大内の方のお話の後はWSとして放置竹林問題についてのパンフレット作りをしました。参加者の皆さんとスタッフでグループを作り、それぞれのトピックについてパンフレットのページを製作して頂きました。ちなみにトピック内容は「竹って何?」 「放置竹林の原因」 「放置竹林からうまれる被害」 「竹の利用法」 「大内とco-coについて」 です。大内の方々と流しそうめん以外のスタッフの人にも助っ人としてパンフレット作りに参加していただきました。皆さん本当にありがとうございました
予定時間を少しオーバーしてしまいましたが、そのかいあって非常に素晴らしいパンフレットが出来たと思います!!
そしてついに午後!!高台に移動して流しそうめんを行いました! 皆さん午前中の活動で脳を使ったので腹が減っていた模様です。どの人も非常に食い意地張っていました
参加者の皆さん、co-coメン共に非常に楽しことが出来ました。そうめんだけでなく、うどん、ゼリー、みかんなども流され、非常にバラエティーに富んだ流しそうめんになりました。自分も流しそうめんは小学校のとき以来でしたが、こんなに面白い流しそうめんは初めてでした!! 準備していただいた、こみじゅんさん、ねぎ君本当にありがとうございました。
そしてラストは参加者の皆さんに感想を言っていただきました。どの人も非常に楽しんでいただけたようでスタッフ一同非常にうれしかったです
また来年も開催することができたらいいですね!!
最後に今回の企画「Everyday 流しそうめん!!」にご協力していただいた、大内の方々とco-coメンの人たち、そして参加者の皆様本当にありがとうございました
スタッフを代表してお礼を申し上げます。そしてスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。