久しぶりにブログを書きます

国関2年のたっきーこと加藤隆史ですニコニコ


今日はゆいさん、のりぴーさん、じゅん、たっちゃん、山ちゃんと僕の6人で里山de遊び隊のお手伝いに行きました!


今日のプログラムは…

①のこぎりで竹を切ってみる

②田植え

③川遊び

でした


まず最初に2か月前にのこぎりの使い方を学んだのを生かして、みんなで竹を切りました


説明を聞いて、いざトライ!

みんなとてもうまかったです

時間がかかっている子もいましたが、あきらめずに懸命に切っている姿が頼もしく見えました

切る人だけでなくて、竹を押さえる係の子供たちも頑張っていましたグッド!



次に田植えをしに田んぼに行きました


まだ田んぼの中の土が硬かったので、みんなで泥遊び

みんなためらいもせずに大はしゃぎで田んぼに入っていきます

元気いっぱいでした晴れ


そして土が柔らかくなって、説明を聞いた後、田植えを始めました


最初は植える場所をまちがえてしまったりしていましたが、徐々にみんな上達していきました

さすが吸収力が違うなと感じました


そしていったん田んぼから戻ってお昼休憩を取りました 

みんなお弁当ばっかりでうらやましかったですシラー


そのあと、「みずさんの水の話」がありました

僕も知らない水にまつわるお話があって、勉強になりました!



午後も引き続き田植えをしました


しばらくして田植えが終わりました(^-^)/

みんなまだまだ元気です(僕を除いて…)


田植えでは興味を持っている子とそうでない子がいて、あまり参加していない子供たちもいました

そういう子に、田植えの面白さをうまく伝えられれば良かったなと思います


最後に川遊びをしました

まだまだみんな元気いっぱいで、どんどん川を上ったり下ったりしていきました


僕は水をたっぷりかけられ、びしょ濡れに汗

でも楽しかったので良かったです



こんな感じで今回のエコエデュは終了しました

目立ったけがをする子もいなくて、良かったです


こんな貴重な体験をできる機会があるなんて幸せだなーと思います

僕たち大学生も動けるうちにどんどん活動していけたらいいなあ



次回は川の清掃といきもの調べです


以上梅雨の季節が早く終わってほしいなと思っているたっきーでした