こんにちは!
CO-COメンバー3年の青野みちのです♪
マイペースでとろいのでメンバーからは呆れられることが多々ありますが・・
それでも一応、CO-COの代表をやらせてもらっています。
どうぞよろしく!:)


今回は私たちが昨日5月9日(日)に行ってきた、エコエデュでの活動について報告します*


エコエデュさんは静岡県中部を中心に活動しているNPOです。
詳細はHPを★→http://www10.ocn.ne.jp/~ecoedu/

昨日、第2日曜日は毎月小学生対象の「里山de遊び隊」の開催日で・・
CO-COメンバーはボランティアスタッフとして関わらせていただいているわけです!
場所は私たちでも自転車で行ける「遊木の森」!
静岡市駿河区の有度山にある、エコエデュさんの活動拠点の1つです。

ひたすら斜面はを登っていくと、なんとも穏やかな風情ある風景に変わっていきます。
川沿いを奥へ行くと、豊かな森の中に入って行き・・
やがて切り株や木の板でできたイスやベンチが見えてきます。
そこが今回の拠点!まさに青空教室のよう*
バックにはいろんな木が茂る森…!!
最高のフィールドですね(^^)


では、そんなフィールドで行った5月の活動を時間の流れとともにお伝えします*


●スタッフミーティング

エコエデュのみなさんと私たちボランティアスタッフが合同で、
1日の流れの確認や注意事項の確認などをしました。

もしものことがあった時にはどうするか、今日はどこの病院が開業しているのか(休日なので)、
ということを事前に全員で確認していて参考になることが多かったです!


●活動開始!

こどもたちが集まってきましたよー♪

▽オリエンテーション
エコエデュの「くまさん」(総責任者さん)からのお話


▽森に入って、竹を切り!
午後のバームクーヘンづくりで使う大事な竹と、お土産にする竹の花瓶やペン立てを切り出しました!
教えてもらったように上手にのこぎりを使うのに必死!!


次はもとの青空教室(勝手に命名してしまいました^^)戻って…


▽自分のナイフのお手入れ!
エコエデュの方にコツを教えてもらってのナイフを砥石で研ぎます。
ひやひやものだったけど、うまくできてる子もいましたね~!


▽楽しいお弁当のじかん♪
お昼の時間はゆっくり座っておしゃべりしながら。
新しい友達はできたかな?^^

「毎月遠足があるみたいだな!」とエコエデュの「山ちゃん」さん。
確かに~!うらやましい限りです!


▽「ピアノン」さんにの読み聞かせ!
午前中にみんなが切った竹のおはなし。
竹って地面の下ではこんな風になってるんだよ~!
絵とともに、竹を切ることの意味を教えてもらいました。


▽竹を使ったバームクーヘンづくり!
バームクーヘン隊長の「たかちゃん」さんの説明をもとに、バームクーヘンの生地をつくり…
竹に垂らして塗っていきます。
それをドラム缶と炭の窯の上で回しながら焼いていきます。
焼き色がついたら、その上にまた生地を垂らして…また焼くのです!
その繰返しを10回以上!!
暑い中、こどもたちもがんばりました~!

出来上がったバームクーヘンはしっとり、香ばしい…*
ほおばる笑顔が最高でした!(>ω<*)


すると、そろそろお父さんお母さんがお迎えに来る時間に。
簡単に終わりの会をして、今回はおしまい!
「またね~!」と元気に帰っていきました*


●振り返りミーティング

こどもたちが帰ったあと、スタッフが集まって振り返りをします。

1人ずつ感想を言って、そのあとに「ヒヤリ・ハッと」の法則などを教えてもらいました。

そんな瞬間が300件あると、29件の小さな事故が起き、1件の重大な事故が起きるというものです。
企業では当り前に言われていることだそうです。
ということで、この企画でも事故を起こさないように「ヒヤリ・ハッと」を集めました。

「次はもっとこうしたらいいんじゃないか」というような声も出て、
私たちも同じように自分の感じたこと、考えたことを言いました。
これがどんどん積み重なってさらに安全で楽しいイベントになったらいいなと思いました(^^)