家中を丸ごと片付けて掃除習慣が身につき

ミニマルを目指すようになり、より無駄を削ぎ落としにかかった頃からどんどん変化していきました。


アップ自分を見つめ直し、たくさんの無駄を削ぎ落とし、要不要を選択し、決断力がついた。


アップ徐々に家族全員プラスに変化していきました。


アップ家中整理整頓したら時間が出来た。


アップ朝活を始め運動習慣がついた。


アップ思考がクリアになり、勉強習慣が身についた。

ゲームやどうでもいい動画ではなく、学ぶ動画を観るようになった。


アップ冷蔵庫冷凍庫整理整頓したら健康に気を使うようになり時短、節約を意識し、自炊習慣がついた。

土日外食が減り、炊事こそが立派な副業だと知りました。


アップ家計を整理整頓したら貯蓄が増えた

家計簿アプリを使い、たくさんの無駄が発覚、保険だるまな我が家を勉強して見直し、

変化を望まない旦那と喧嘩しながらも無駄な保険を解約。

不要なサブスクなども見直しました。

車の残クレシステムも解除(保険の解約金のおかげで残りを一括で払いました)

数年毎に残クレシステムで10年間数々の新車を乗り換えてた旦那に喝を入れ、終わらないローン地獄に終止符を打ちました。悪縁捨て活!!

高額保険と並び、最高にスッキリしました!


ネットバンク、ネット証券も開設

ふるさと納税制度、iDeCo、NISAなどを利用して本格的に資産運用をはじめました。

旦那の会社で運用してた企業型DCも

銘柄を変更していただきました。

手数料が高いアクティブファンドから

全世界インデックスファンドにフルベット。


本気出してそこからわずか1年半


🟦預金🟡投資🟥株

主人の持ち株、年金関係は除外


2023年10月から意識し始め勉強して

2024年の1月から本腰入れて家計整理と勉強を重ね

2025年7月現在で資産は3倍になりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


運用効果は一応全体で1割くらいプラスです!

下がったり上がったりを繰り返しながらも少しずつあがっています。


ミニマルを目指して色々な無駄を削ぎ落とし

節約出来、時短出来、資産運用開始しお金の知識が増え今に至ります!


ちなみに元が貯蓄額少なかったので

ものすごい額ではないおいで笑い泣き



私の変わりように

旦那からすると私が変な宗教にハマった

変な人間

扱いです。



確かに!!

要らん保険解約しろとか

家計簿つけだしたり

お金の事何も言わなかった嫁が色々と口出すようになって、さぞ恐怖だったでしょうね滝汗



資産運用についても無知な過去の私からすると


iDeCo、NISA、株、仮想通貨、

などリスクある資産運用してる人は


絶対怪しい!!!危ない!!!
暴落したらどうするの???
すごい怖いことしてる!!!
騙されてる!!!

え?!YouTubeみて勉強???ドン引き



って実際思ってましたし、

実際友達にも言われましたし。

(興味ない人に資産運用のことはあまり言わない方が良かったと反省。)


今でも周りの友達でリスク資産運用してる人はかなり少数です。10人中1人いるかいないか。


その上、家計簿までしてる人はまだリアルで会ったことがないです笑い泣き



生活防衛資金だけ手元に、

最初は怖かったら月1万からでもトライしてみて欲しいです!

私も最初は一万づつでNISAしながら勉強しました!

上がり下がりも経験しました。


最初はネットが怖いから郵便局NISAをチョイスしましたが、勉強したらぜんぜん怖くなくなり、

リスクも理解し、今年から楽天NISAにチェンジし、s&p500インデックス株に投資。iDeCoも楽天で開始しました照れ


私は郵便局からネット証券に変えましたけど、

どうしても不安があるなら、ぜんぜん郵便局でも銀行でも、保険と抱き合わせじゃないやつ選べばぜんぜんありなのかなと思う。ちなみに実際、郵便局では保険とNISAのセット商品があり、勧められます。

怖いからって面倒だからってやらないより、最初の一歩のハードルが低いからぜんぜんいいかなと思う。

実店舗は手数料は多く取られるけど、すぐに聞ける安心料と思ってればいいと個人的に思う。



初心者🔰向けこのYouTube動画共感してもらえるので見てほしい!↓




で、後は私の師匠



参考になる動画ばっかで紹介しきれない!



リスク資産運用、正しいやり方なら怖くない!!

お金の事を勉強するだけで世界は変わります!



こんな事をリアルで語れる場がありませんので

ブログで吐かせてもらってます笑い泣き


聞いてくれていただきありがとうございます!