3つの特別巡礼・西国三十三所観音霊場 ① | かのんのブログ~ぼさつ道

かのんのブログ~ぼさつ道

平成の平和を伝えよ
成らせよ

先程あげた記事を詳しく説明させて頂きます。


西国三十三所の各札所と巡礼文化は、奈良時代から現代までの1300年間、それぞれの時代に溶け込みながら、大切に受け継がれてきました。
そしてこれからも未来へ継承するために、新たな時代とともに歩んでまいります。
ここに紹介する3つの特別巡礼は、これからの時代を見据えた新たな挑戦です。



〇毎月1回1札所で特別なご朱印をいただく「月参り巡礼」

2016年4月から第一番札所より札所番号順に毎月指定される日時に1回、1札所を巡る「月参り巡礼」を行います。
月参り巡礼者には、西国三十三所草創1300年を象徴する特別なご朱印を押印します。
※記念行事後も継続します。



先達会からの案内には


月参り巡礼
平成28(2016)年4月より、第一番札所那智山青岸渡寺より原則として札所順に月1度持ち回り法要が実施され、その日に限りその霊場では、月参り巡礼用の印を、希望者は納経帳に戴く事が出来ます。