(前文略)
さて、2年後の平成30(2018)年は、西国三十三所観音霊場が草創されて丁度、1300年目の節目の年です。
長谷寺の御開山・徳道上人様が、閻魔大王に遭遇され、娑婆世界の衆生を救う為、観音巡礼道を創始されんと、御利益・極楽往生の証しとなる三十三個の御宝印を授かったのが養老2(718)年。
これが、日本最古の巡礼道、西国三十三所観音巡拝の始まりです。
西国札所では、平成30年を中心に前後五年間、様々な草創1300年記念行事を展開する予定です。
今年、平成28年はその始まりの年です
正式発表前なので、詳細は避けますが(後日アップ予定)
失礼のない巡礼を心掛けたいものですね
m(_ _)m