【岐阜県】美濃西国三十三観音霊場 御開帳のお知らせ | かのんのブログ~ぼさつ道

かのんのブログ~ぼさつ道

平成の平和を伝えよ
成らせよ

かのんのブログ-CA3A04940001.jpg

来年の事ですが、

平成26年4月6日から二週間、御開帳がございます。

バスツアーもあるとの事で、気軽に廻れるかと思います。

また詳細がわかり次第、記事にしたいと思います。

【ホームページより】

美濃西国三十三観音霊場会
 美濃西国三十三観音霊場が成立したのは、江戸時代中頃といわれています。
 享保年間に伊自良の黄梅院恵応、美江寺の山本歌仲、岩崎の神谷長治の巡礼先達が 記した「美濃西国巡礼手引記」に当時の巡礼のことが記されています。
  その範囲は、岐阜県南部を中心に総行程200kmあまりで、 バスで回りましても、一泊二日で十分という手頃な巡礼コースです。
 木曽川、長良川に挟まれたこの地は、豊かな自然があり平野と山岳をめぐる風光明媚なコースで有名な古刹が多く、多くの国宝・重要文化財が蔵されています。
また温泉でゆっくりくつろいでも頂けます。
 観音様は、常に色々なお姿を現し、私たちをお護り下さっております。
 現代社会の荒波の中で生活している私たちは、時には希望を失なったり、時には苦しさに押しつぶされそうになることがあります。 このように心迷える人々すべての心の支えになっていただけるのが、智恵と慈悲のお力をお備えになっておられる観音様なのです。
 巡礼にお出掛けいただいたら如何でしょう。 美濃西国三十三観音霊場会では、皆様のご参詣を心よりお待ち申し上げております。